7日目の朝も快晴!気温は34℃まで上がる予報。雨混じりのどろ〜んとした日が続いたのが嘘のようです。

今日は85キロタスク。選手たちが地図の前でコース取りをあーだこーだ話しています。今日のタスクは「ジャラシックタスク」だそうでどういう意味なんでしょう?古代的なコース?

テイクの風は、ゲートオープンの時間はフォローになったりアゲンストになったりで、大きめなダストデビルなんかも出たりして不穏な感じでしたが、徐々にアゲンストに安定。上がりも大会中一番で1本道で2000mまで到達、テイクオフの写真を上空からパチりできる余裕もありました。

さてレースはというと、そこいら中にサーマルがあって上がりも良くハイスピードレースです。アクセル踏みっぱなし。自分は見切りのタイミングもよく、ソコソコの位置をサクサク進んでおりました。ところでゴールまであと30キロくらいというところでジャラシックタスクの意味が分かりました。写真では分かりづらいんですが、岩山がボコボコ乱立する地形、この上を突っ切ります。これが恐竜のウロコ?背びれ?見たいな地帯だったのでした。

本日も無事ゴォォーール。でも真ん中よりやや後ろです。岩山手前のガーグルが、上も下も左回り組と右回り組が互いに譲らず大混乱。正面衝突しそうになったので合わせようと切り返したら、その組が切り返して自分のいた組の回りに合わせだして仲間に入れずはじき出され、もー知らん!って低く離脱してしまい、岩山の奥のいいサーマルに乗れず大分遅れてしまったのでした。がっくし。良い子の皆さんは、サーマルに入るときは最初に回していた人の回っている方向に合わせましょうっ!ねー。でもまあ、昨日よりはリズムよく飛べたので良しとしましょう。

日本人全員ゴォォーール。記念撮影!(H川さんはバスで先に戻っちゃったのでおりません。スンマセン)
牛歩ながら前進した成績はこちらから!N山さんはこの日も4位!日本人快進撃にわたしも乗らなくちゃです!!
スポンサーサイト
トラックバックURL:http://asagirianiki.blog.fc2.com/tb.php/433-bf0ccf24