fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

2023スカイグランプリ in ASAGIRI

20231119-gr.jpg
先週末の11月18・19日にスカイ朝霧でジャパンリーグ最終戦が行われました!
総勢68名。リーグ優勝を狙う人、シードを狙う人、日本代表を狙う人、記念参加の人、それぞれがそれぞれの思いを胸に集ったのでした。

20231119-task.jpg
初日18日は、西風爆風予報で前日のうちにキャンセル。2日目19日は、渋々予報、そこそこ予報、まずまずいい予報とサイトによって別れたのですが、やっぱいい予報を信じましょってことで、52キロタスクとなりました。渋々予報が当たっちゃったらゴールは難しいけど、そこそこ予報だったらハマればゴールできるんじゃないかなとは思ったものの、あと5キロくらい短くしたかったなぁ。たらればです。

20231119_to.jpg
富士山に向かってテイクオフ!前々日、地上は雨だったけど富士山頂は雪だったようで、見事に冠雪した富士山が選手たちを迎えてくれました。

20231219_sub.jpg 20231219_fuji2.jpg 20231219_start.jpg
さてレース。私はスタートには悠々間に合ったのですが、後半に出た人たちは、中々前山が抜けられず鉄塔も越えられず、と半数くらいの人しかスタートに間に合わなかったようです。どうやらソコソコ予報が当たった感じ。そうはいっても時間になったらえいやーっとスタートを切り、序盤はそれなりの位置で順調に進みました。南をとった後は沖出したのち北の毛無に向かうルートです。少し抜け出して先行する3人を後ろから追っていたのですが、3人は自分の思うコースとは違う方にズンズン進んでいきます。よく人と違うルートを飛んだりする人たちなので、何かいいルートを思いついて進んでいるのかな、っとついて行こうかしばし悩みましたが、いやいや、こっちの方が近いでしょ、っと思い直し、自分の思った方向に先頭を切って舵を切ったのでした。後で聞いたら、なんとその3人はルートを勘違いしていたそうです。わかるよわかるよ、フフフ。私は年に1回以上はルートミスするので、ちゃんとしてそうな人たちもミスするんだなって、ちと嬉しくなりました。

20231219_fumoto.jpg
そんなこんなで先頭を突っ走ることになりました。毛無はバンバンに違いない!と低く突っ込んだのですが上がりは激しょぼです。通常ならそんなに上がらなくていいから、ってくらい激しく上がるのに、荒れてててもいいからもっと上がってくれ〜って感じです。6人で突っ込んだんですが、3人は徐々に低くなっていき、Fもとっパラには絶対降ろしちゃダメよって無線を入れたくなるような状態でした。我々は何とかKーちゃん、Iなみさん、私の3人で一番北のポイントを取って折り返し、南面なのに何故かリーサイドっぽい雪見のサーマルで上げきり、颯爽と先頭切って谷を渡りました。ビジョンは、渡った先であげて稜線に出て鉄塔を渡り、白糸あたりで沖のポイント取ったのち天子岳で上げちぎってから南のポイントをとり、天子岳に戻ってソコソコあげてファイナル、でした。
と・・・ところが、渡った先の熊森山が中々上がりません。。。上がるのはここかなそこかなとウロウロ、と、谷渡り前の雪見を見たら、Kーちゃん、Iなみさんがめっちゃ高くあげているではありませんか!ひゃあぁー、あの後まだまだ上がったんだ。。。この光景、つい最近見ました。そう、先々週の吉野川の大会での初日です。その時も3人だけ先行してて、もうすぐファイナル突入とばかりにTろうと先走ってはまり、賢く上げ切ったTもちゃんがトップゴールしていました。今回もまさに全く同じ感じ。賢く上げ切ったお二人は、谷渡り後稜線の上に乗ることが出来、それなりの苦労はしたかもしれませんがゴールとなったのでした。一方私は稜線に出るために恐らく30分はかかったんじゃないかしら。ほんとのほんとに急がば回れでした。その後何とか鉄塔を超えて沖のパイロンとって南のパイロンまで到達するも、サーマルタイムが終了してしまい、敢えなく途中降機となっちゃったのでした。ガックリです。

20231219_open.jpg
総合5位。悪くはないんですけどね。表彰台に乗りたいです。
1位コウちゃん、2位稲見さん、3位中村くん、4位コパ様、5位私、6位岩崎くんです。
みなさんおめでとうございます!

20231219_female.jpg
女子では辛うじて優勝できました!
1位私、2位あっちゃん、3位くるりんさん
おめでとうございます。

悪くはないけど残念な結果はこちらから!

20231219_trofy.jpg
入賞の記念品は、スカイ朝霧でたまにお手伝いしてくれるカナエさん作のお皿です。ほんとに素敵❤️。入賞した皆さん、とーっても喜んでいましたよ、ありがとうございました。

中々総合で勝てないけど、ここ2戦は悪くはない展開です。ハマればトップ目ありそうだし、何となく手応え感じてます。
来年もこの調子を維持して頑張りますので応援宜しくお願いいたします!

スポンサーサイト



2023スカイグランプリ in 吉野川 

ご報告遅れてしまいましたが、11月3日〜5日の3連休に徳島県吉野川フライトエリアで行われました、2023スカイグランプリ in 吉野川 に参戦してまいりました!
20231103-1.jpg 20231103-2.jpg 20231103-3.jpg
選手84名が全国から大集結!ここ吉野川は、東西に流れる吉野川を挟んで南と北に山塊があり、両側を飛び回れるビッグなエリア。おまけに3日間開催のカテゴリー2大会(国際ランキングに関わるポイントがゲットできます)ということで、遠くてもたーくさんの選手たちが集まったのでした。
20231104-3.jpg
初日は上空に暖かい空気が入っていて、余り上がらない予報。テイクオフもほんとに暑かった。。。なのでそれぞれが上がったタイミングでスタートできるエラップス・40kmタスクとなりました。ところがサーマルトップは1100mとテイクオフ+100mしか上がらないとの予報に反し、テイク前で1800mまで上昇!谷渡りも楽々で、全くスタックなく進みました。渡ったあともソコかしこにサーマルはあり、K山太郎とTもちゃんの3機でトップグループを形成し楽々ポイントクリア。このままいけちゃうんじゃね?とK山太郎とファイナル前に競り合い始めたのが運の尽きでした。途中にあった弱いサーマルは捨てズンズンズンズン・・・三頭山前にあるサーマルに入ってファイナルグライド・・・だったハズなのですが、三頭山を超えられず、裏周りでヒュルルーと回り込み、その後上げることができずゴールに届きませんでした。。。あと5mあれば超えられただろうに。。。後の祭りです。賢いTもちゃんは、手前できっちりあげてトップゴールを決めていました。
20231104-1.jpg 20231104-2.jpg 
20231104-4.jpg 20231104-5.jpg
2日目も渋々予報。プレパイロンを3個とってから谷に渡ってスタートを待つ珍しい方式となりました。レースをしたいタスクコミッティが考えた苦肉の策かしら?
この日もサーマルトップがかなり低い予報に反してバンバンです。初日よりもバンバン。あちこちでコンバージェンスラインが出来ていて、それに乗るかそるかでトップグループの高低差はつきましたが、きっちり上げて進めばほぼこぼれる事のないコンディションで56名の大量ゴールとなりました。さて私はというとこの日もファイナル前まで絶好調!トップグループで最終パイロンを折り返しました。ただ最後のゴールまでのフミフミレースで、慎重になってしまい、途中までアクセル2/3しか踏めませんでした。男子達は到達高度がマイナスなのにガン踏み状態。途中から届くとわかってフルを踏んだもののトップに追いつくはずもなく、6番手ゴールとなりました。悪くはないんですけどね。いつも最後の詰めが甘いです。
それにしてもグライダー&マリンちゃん、調子いいです。ガーグルのトップに君臨する事しばしば。前より3キロも重くのってるんですが、浮きに全く遜色ありません。

20231105-1.jpg
最終日。上がりはそんなに良くない予報の上に、強風になるかも予報。でも3日成立となれば、カテゴリー2としてのポイントが上がるとのことで騙し騙し?な感じでオープンしました。谷を渡ってからスタートの41キロエラップスです。でも飛び立つ前に難関立ちはだかりました。テイクオフです。いつもとは反対方向、傾斜はそんなにきつくなく、前に立ちはだかる木までの距離も短い。そして風は弱い。。。私の直前に出たTもちゃんは、グライダーはきれいに立ち上がって走り出したのに目の前の木が越えられずです。いやー怖かったです。写真は必死の形相で決死のテイクオフのところを撮ってもらいました。
その後、上がりはまたしても悪くないんですが、主力選手同士で牽制しあって中々スタートに向かいません。私もみんな何か策があるんだろうとじりじり待っている間に、向かいの谷の中は荒れ荒れになり始めたとの無線。確かに東風は強くなり始め、あげれば上げるだけ西に流されポイントから遠くなってしまう状況です。今日こそダメだね、と半ば自主キャンセルして危なくない程度に山に近寄って2つ目のターンポイント取って降りました。ふう、無事で良かった。

20231105-2.jpg
総合6位でした。大好きなポジション。悪くはないんですがまたしてもです。
総合優勝多賀さん、2位小林くん、3位タロー、4位トモちゃん、5位伊澤さん。みなさん、おめでとうございます!
昔からやってる方々ですが、なんかニューフェースっぽい方々が入賞されました!

20231105-3.jpg
女子優勝トモちゃん 2位私 3位あっちゃん。女子の争いも益々熾烈になってきました!

小ミス続きましたがまずまずの成績はこちらから!

20231105-5.jpg
賞品で四国の玄米30kgゲットしました!3連休に頑張ってくれてたスカ朝のスタッフにお裾分けします!

20231109.jpg
N村くんが撮ってくれた写真です。なんか今の自分の心境にピッタリ。ありがとうございます!

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR