つい1週間前にフランスから帰国したばかりで時差ボケもまだ残る今週末、新潟県の魚沼市で開かれました鳴倉カップに参加してまいりました!
ここは八海山が聳える雄大な景色の中を広い範囲を飛んで楽しめるエリアなんですが、今回はお天気が今一つ。でも雨さえ降らなければ(朝まで雨が降ってたとしても)、大会ができちゃう、高大会成立率なエリアなのです。10日の土曜日は雲底高度がかなり低い予報で、タスクできるのかしら??的な雰囲気でしたが、「鳴倉だから」を呪文のように唱えて、30キロタスクが組まれました。

いやー、げき渋でした。定期的に上がるタイミングが来るので、それを乗り継いで何とか空中待機してられるのですが、一番上がった人でもテイクオフ+100mくらい。スタート時間が近づいてきたらドンドン選手がテイクオフしてくるので、げき渋激混みガーグルで、みんなでねーばねーばグールグール。うーん、今日は先に走り出さないズルんぼ大作戦で行こうと決めました。とは言ってもみんなも同じ考えのようで、あっち行ってねーばねーば、こっち行ってグールグール。一番高くなっちゃってサーマル無くなったら走り出さないわけには行かず、そうこうしてる内にやがて世界選手権のチームリーダーだったN島さんと二人になりました。3個目のポイントまで届いたのは、私とN島さんのみ。その後一人になってもねーばねーばグールグール。この感じ、前にも経験したことある・・・しつこく足掻き続けましたが、ついにサーマルが無くなってしまったので、距離を伸ばすより下ろしやすい場所を選んでランディングしました。なのになのにお尻ランディング、、、でもマリンちゃんは無事でした。良かった。。。

2日目は朝から雨でキャンセル。ということで1日目の成績で順位が決まり、総合優勝することができました!ヤッタァ!アクセルガンガンのスピードレースではないですが、総合優勝は嬉しいです!!って2年前も新潟県の尾神の大会で同じようなコンディションで総合優勝できたのでした。ねーばねーばグールグール、大得意みたいです。

女子でも優勝です!久しぶりに真ん中立てました。
引退はいつにしようか、、、なんて考えていましたが、こうやって勝っちゃったりするとまだまだ頑張ろうーって気になりますね。単純です。でもみんなにも続けるべきだ、なんて言ってもらえたので、まだまだしつこく頑張りたいナーと思います!
嬉しいリザルトはこちらから!大会を運営してくださいました鳴倉の皆様、新潟の皆様、ありがとうございました!お疲れ様でした!
また来年も宜しくお願いします!
スポンサーサイト
いよいよ最終日。初日に使ったイカロスカップが開催されるサンチレールからです。お天気は微妙だそうで、午後に雷雨の可能性がすごく高いので、サンチレールの岩盤を往復して本部にゴールの短め54キロタスクとなりました。
成績は女子5位にアップしてましたが、3位以内には1000点とっても入れないので4位目指して飛びました。怖い怖い岩盤はアクセル2/3位、他のグライダーがめちゃ近いので、ドヒャーって持ち上がっても歯を食いしばってアクセル離さないよう頑張っていたんですが、グォーって持ち上がった時にサカサと言うので何かと思ったら青白のエンツォー3のインテークが後頭部に当たっていました。「うわー!!」心の底から叫んだら、すぐ隣を飛んでいたH川さんがこちら見て「うわー!!!」大きな声で接触したことに気づいたのか、奴は離れていきました。危うくグライダーに飲み込まれるところでした。。。危なかったぁ。その後、なんとなく混んでいないコース取りになっちゃいましたが、要所要所でいい上昇があり、最後15キロくらいから完全ガン踏みでファイナルグライド、ちょっと遅れちゃったけど最終日無事ゴールして終われました。ふうう、良かった。

日本人全員ゴール!応援に来てくれたハングのN草さんと、気苦労の多かったチーム監督のN島さんと記念撮影パシャリ!
女子5位でフィニッシュ!色々あった世界選手権、全員で一緒には帰れませんが終わりました。
この大会で引退する選手がいます。寂しいけどいい終わり方かも。自分の引き際もそろそろ考えなくちゃ。。。
11日目も快晴!12日間中3日くらいしか飛べないんじゃないか、って当初の予報を覆し、なんだかんだ飛べています。ただ夕方には雷雨の場所があるので60キロ〜80キロのタスクとなっています。

11日目は82キロタスク。いつものモーランベールのテイクオフです。アネシー方面は風が強目とのことでそちらで1ポイント取ったらすぐにモランベール方面に折り返してきて、本部のある谷をアルベール方面に進み、折り返してきてゴールです。本部のある谷の風は上空はそう強くはないものの、下層は強いので、しっかり上げながら進んだ方がいい、とアドバイスがありました。それよりも何よりもスタート前です。前山をうまく抜けられてスタートに間に合ったのは1回だけ。現在1位のピノ様やオーガナイザーのジャックから抜け方のご指導があり、忠実に守ることにしました。まずダミーが上がり出したタイミング、ゲートオープン直後が一番抜けやすいので早く出た方がいいとのご指導を守ろうと、いつにない早めに準備していたら、まだダミーがしっかり上がり切っていないいつゲートが開くかも決まっていないうちから、ozoneのラッセルオグデンさんや、アクロのフェリックスロドリゲスさんがハーネス着けてヘルメット被って待ってるじゃぁありませんか!こんな大御所たちも抜けられなくて苦労してたのかなーと思うと、少し安心しました。
この日は抜けやすいコンディションだったようで、ほとんどのパイロットが雲底2200mくらいから一斉スタートとなりました。長蛇の列で一斉にアネシー方面に向かいます。アネシー方面のポイントはまーったく上がらず、高いトップグループは回さず折り返してドッグレグのある岩盤に付けて上げていきますが、私たちは100mくらい低く、弱ーいリフトでネチネチ。と、雨が降ってきたので、エーイって感じで移動を開始し、ドッグレグのある岩盤になんとか付けて遅れながらも前を追いかけました。振り向いたら元いたところは結構な雨。10人くらい降りていたのでかなり濡れていそうです。。。
その後は、そうスタックもなく地味に上げを拾いながらアルベールビル方面へ。そこのターンポイントでガッツリ上げて雪山をトップアウト、もうゴールまでは400m以上余ると出ていますので、アクセルガン踏みで進みました。N島監督から無線で下層は風が強くて降りてしまってる人がいるからなるべく高く上げてからきた方がいいよ、とのアドバイス。私はバッチリ高いから大丈夫です!と自信満々に一直線にパイロンに向かいました。と・・・途中までは絶好調かに見えたのですが、最後のESに向かう時はジリ貧、強い向かい風の中なんとかESをクリアしてゴールに向かいますが・・・ひくい。ゴールラインが目線より上かも。。。とりあえず進んでみるけどどこに降りようか。。。フランスの神様にどうかリフトを下さい、とお願いしまくりながら進んでいましたら、なんとふんわりお助けリフトを3回も頂けて、無事ゴールにたどり着けたのでしたぁ。神様ありがとうございました!ゴールできたとしてもフォローけつらんになってマリンちゃん破いちゃうかも、と思ってましたが、最後チャックを開けて、ワンたーんして、足で立つことまで出来ました!完璧ゴールでした!!
ラッキーゴールで少しだけ順位上がりました!残り1日、最後まで安全第一でがんばりたいと思います!
10日目はレストディ。お天気が良くても悪くても、あまりの事故の多さに一旦冷静になろうみたいな感じでお休みすることが決まっていました。お空も合わせてくれたように曇り雨でゆっくり休むことができました。
午前はブリーフィング。6タスクで18件の事故、ツリーした人は21人(空中接触が3件)、異常な多さです。その原因について意見を出し合ったようですが、マリンちゃんによるところが大きいとの意見が多かったそうです。真下のグライダーが見えない、真下を見ようとあれこれする間前方の注意が疎かになる、計器が見づらいので見るために前方の注意が疎かになる時間が長い、など。それから乗り慣れていないマリンちゃんで初めてアルプスを飛ぶ選手が多くそこも問題との意見もあったそう。今後CIVLに議題としてハーネス問題を提出することになるだろう、とのことでした。

午後はN山さんのお見舞いに行って、スーパーでお土産の買い出ししました。N山さんはまだ完全に安心できる状態ではありませんが、大きないい病院で治療を受けていて、顔色はまずまずでした。J子ちゃんも気丈に頑張ってました。お互いがんばろー。
その後、大会オーガナイザーに色々コンプレインが。まずアイルランドチームからは、9日目は競技をしないと深夜に連絡してきたのに早朝にミーティングを開き、全会一致で決めると言ったのに多数決で決定を覆し、競技をするに至った。我々は二転三転する決定に翻弄され、準備を完全にすることができなかった、依って9日目の結果は無効にするべきだ、無効とならなければ我々は試合を放棄し帰国する、だそうです。私の9日目は散々な結果だったので、認められたら嬉しいけど認められないでしょうね。
それから、フランスチームの戦略についての抗議。フランス人のランバートという選手はものすごく上手で天才的な飛びをするのですが、今回はチーム選手ではなく個人の成績も振るいません。なので捨て駒というか偵察隊というかそういう風に使ったらしく、パイロンを取らずにルート上の先を飛ばさせ、先々の情報を報告させていたというのです。すごいこと考え付きますよねー。選手じゃないフライヤーがルート上を飛んで情報を出すのは違反なのですが、選手が飛ぶのは違反じゃありません。でも今後は、パイロンを取らずにルート上を飛ぶのは禁止にする方向だ、とのことでした。
いやいや色々起きますね。残り2日、飛べそうな予報です。無理せず安全に、でも少しでも上を目指してがんばります!