fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

パラグライディング日本選手権2023 in 紀の川 最終日

日本選手権最終日。昨日の段階から競技は無理かなーなんて感じでしたが、朝の予報もやっぱりな感じで曇りで風向き悪し、昼前から雨、ということで早々にキャンセルとなりました。3日目4日目と難しいコンディションながらも2日間とも10人以上のゴール者を出し、日本選手権として成立と相成りました。
雨が降り始める前に表彰式です。

20230321-1.jpg 20230321-2.jpg
今回の日本選手権の総合表彰。2日間ともゴールしたのはこの3名のみ。優勝アムロくん、2位コパ様、3位こうちゃん。おめでとうございます!メキシコのスーパーファイナルですべての不運を背負い込んでしまったかのようなアムロくんが、ものすごく素晴らしい飛びで優勝しました!ほんとに嬉しいです。よかったよかった。続けていればいいことも悪いことも交互にやってくる、って教訓のようです。引退を考えている皆さん、そんなこと考えないで末長く楽しみましょう。

20230321-3.jpg
女子優勝は、NEWクイーンのジュンちゃん、2位ジャイちゃん、そして3位は恥ずかしながら私めでございました。すみません。ミスまみれな大会でしたが、2日目が意外に頑張った位置にいたこととアっちゃんがGPSミスしてしまったそうで繰り上げ当選した模様です。何だかモジモジしちゃう感じだったんですが、賞品イチゴ2パック、更に賞金までいただけちゃいまして、かなり嬉しゅうございました。。。

20230321-4.jpg
こちらはスポーツ表彰。大きなおじさんズに囲まれて小さなのりちゃんが堂々入賞です。素晴らしい!

あまり見られたくない成績はこちらから。

2023年の初戦なので、2022年の年間表彰も行われました。
20230321-5.jpg
ジャジャーン、5位入賞です。めちゃよかったって印象はないんですが、どうやらよかったようです。

20230321-6.jpg
パンパカパーン、2022年女子優勝です。今年は若女子も台頭してきてますます女子の戦いは熾烈になりそうですよ♪

20230321-7.jpg
こちらは2022年スポーツ表彰。デカおじさんズとちっちゃ女子の戦いも激化するかもですね!

大会はとっても楽しいので、皆さん奮って参加してくださいませ!

スポンサーサイト



パラグライディング日本選手権2023 in 紀の川 4日目

日本選手権4日目は、西風が強くなる予報だけど減率はよく1500m以上上がるとのこと。強くなりすぎる前にチャチャっとゴールさせちゃおう作戦だったのか曇っちゃう前にゴールしさせちゃおうだったのか、短め38キロタスクとなりました。
昨日、不甲斐ない成績だったのでスタートの順番は53番。ウインドオープン直後だと遅い順番の人も早く出れたりするのですが、元々準備が遅い上に今はマリンちゃんで着るのにめちゃ時間がかかってしまうので諦めてゆっくりテイクオフに甘んじました。でも今日はテイクオフの風がそこそこ良くて、40分前には空の人になり、スタートは高い位置からバッチリできたのでしたぁ。

20230320.png
ファーストパイロンは3番手くらいでクリアして、下々のパイロットを従えて山に突入、グングン上げてトップグループの上の方に君臨して次のパイロンに進み始めました。と・・・あれ?次のパイロンを指すナビゲーターの矢印が直角方向1.4kmって指してます。ぬぬぬー??もっもしかして取り忘れ?でもみんなと一緒に動いてたような??でもみんなより南ライン取ってたかも?!メキシコの大会で取り忘れの前科者です。これは取り忘れに違いない!っと慌てて沖のパイロンに一人向かいました。んんん?なんか違う・・・大きなシリンダーだったので、最短距離は沖だったんだけど、みんなはちょっと遠いけど山沿いに進んでとる作戦だったのでした。あうー。空の上では脳みそ30%です。一人ぽつねんと沖とり。それでもラッキーなことに沖もそこそこな上がりがあり、遅れながらもレース続行できたのでした。その後西風が強くなり、ヘコヘコ苦労しながらレース続行。西の最後ターンポイントに向かうときは速度10km/h以下でしたが、なんとか取って折り返すと、ゴール方向に流されながら上がるサーマルをゲット!もうこれはゴールできそうとウキウキで回し続けました。ナビゲーションがゴール到達高度+50mとなったところでゴールに向けて発射!これ以上あげたら、ゴールで300m以上余りそう、なーんて思いながらルンルンフとァイナルグライド。追い風は30km/hくらい、速度60km/h以上でゴールに向かいました。なのに・・・あれよあれよと沈下、いやいや届くはず、でもL/D15って出てる?!私より高かった人が私より低くなってランディングし始めました。ひゃぁぁー。そしてそしてゴール手前に立ちはだかる送電線。ゴール手前1.2kmでついに諦めターンしてランディングすることになりました。ガガガーックシです。あの追い風で+50mだったら普通届くよね?なんて後でファイナルグライドに入ったときに一緒にいたIなみさんに聞いてみたら、ゴール到達高度+50mじゃなくて−50mだったよとのこと。ああマジですか、、、ほんとにダメダメですね。。。GPSの使い方、勉強し直さなくちゃ、的な大会となりました。ガクー。
明日、最終日はお天気悪い予報。ダメ出したーっぷりで終わりそうです。ガクガクー。

パラグライディング日本選手権2023 in 紀の川 3日目

3日目にしてようやく晴れのよき日を迎えた日本選手権!ドーンと大きめ60キロのタスクが組まれましたが、テイクオフの風が東がらみで安定せず、オープン時間が何度も変更されこれ以上遅いスタートだと回りきれないだろうとの判断で41キロとなりました。それにしても15時スタートで40キロタスクなんて、ところ変わればコンディションは全然違うんですねえ。エリアそれぞれの海風トークも面白かったです。

20230319.png
さてレース。やってしまいました。。。あまり飛んだことがないエリアなので、後ろから高めで行くんだ、って飛ぶ前から宣言していたのに、ついつい前のめりに。そして低く先行する地元のN山さんを何も考えずに追従、釣られまくり、最後低く苦しくなったときには、あっち行ったりこっち行ったりと、もうやっちゃいけないリストに載ってる行動のオンパレードでした。がっくしです。極め付けは、わざわざ水溜り多数の道路をランディングに選んでしまい、バッシャーンです。トホホ。。。けつランはしなかったのでマリンちゃんは守れましたが、エンちゃんは不甲斐ない持ち主のせいで酷い目に合わせてしまいました。許してください。この日、唯一ラッキーだったのは、スタチンしなかったこと。結構危うかったです。猛反省の1日でした。

パラグライディング日本選手権2023 in 紀の川 2日目

20230318-1.png
2日目の朝はしとしと雨で極寒。でも雨は10時頃には上がるとの予報があり、選手は微かな希望を抱いてUPパラグライダースクール前に集まりましたが、雨が上がったとしても風は強く、とてもタスクはできそうもない、とのことで早々にキャンセルとなりました。
お時間たーっぷりできたので、今年のフランス遠征のあれこれするためにそそくさとホテルに引きこもりました。5月に世界選手権で、7月にはお客様と一緒にフライト遠征で、と2回も行く予定なのです。まだまだ時間があると思ってモタモタしてたら、あっという間に日が経ってあわわになっちゃいますからね。で、まずは世界選手権の宿を再検討しようってことになったのでAirbnbやらBooking.comやらagodaやら開いて、いい宿はないか物色したのですが、どうにもこうにもお高いです。キッチンは欲しいし、みんなでワイワイするお部屋も欲しい、できたら洗濯機が欲しい、でも1軒家だとお部屋やベットが足りない。。。うーんうーんって感じでN島さんが押さえで予約してくれた宿の近辺の地図を開いて眺めていたら、すぐ近くにキャンピングサイトがあることを発見!ウェブのページもある!キャンプ場のバンガローだとかなりお安く泊まれます。でも問題は予約、フランス語のみです・・・でもここが予約できたら節約できるお金はソートーでかいです。いい仕事しちゃった気分のお休みDAYとなりました(まだ予約できてはいませんが)
明日は晴れで風向きもいい予報!どうかいいフライトができますよーに。

パラグライディング日本選手権2023 in 紀の川 初日

2023年パラグライディング日本選手権に参加するために和歌山県の紀ノ川フライトパークにやって参りました!
20230316-1.png 20230316-2.png 20230316-3.png
去年の12月にメキシコで飛んでからずーっとほったらかしだったマリンちゃんを微調整して(何をするにも手順が多くて、中々飛ぶ気にならないのです)、実に3ヶ月ぶりに飛びました。和歌山への移動日はお休みの木曜日だったので、午前中におっかなびっくり春の朝霧で飛び、午後から和歌山に向けて移動しました。朝霧からだと550キロくらいかな?高速使って6時間半なので、浜松まで下道で行ってその後高速乗ってって計画で夜の8時か9時くらいに到着予定でしたが、四日市あたりで工事大大渋滞!13キロに150分かかるって情報版見て気が遠くなりました。結局宿には11時頃到着です。10時間一人で運転しっぱなし。疲れましたぁ。

20230317-1.png
さて初日は、どんぐもり&北風ピューピュー。受付をして開会式をしてキャンセルとなりました。今回は韓国選手6名、そして香港・台湾からも参加者がいて国際色豊か!良いですねえ。いいお天気になってガッツリ戦えますように。。。

20230317-2.png
キャンセル後は、ユーピーパラグライダースクール様のショップをお借りして、世界選手権出場予定のメンバーでミーティングしました。今年の世界選手権の開催地はフランスで、宿もチケットも何もかもすごくお高くて、選手は個人でかなり持ち出しになります。ハングみたいに応援Tシャツ販売でもしたいような・・・です。で、ミーティング後はまたまたマリンちゃん調整。K山Tろ君がやり始めたので、つい自分も持ち出してきて調整くらべ?したくなっちゃいました。ちゃんと水平出ていると、見学の方々からお墨付き頂きました。よかった(^^)v

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR