
ひっさびさに晴れのそこそこのコンディションが期待できる休日となりました!世界選手権出場が決定したので、世界選で使用予定の戦闘機・エンゾ3ちゃんで練習したいところではありますが、パラグライダーは使用時間が長くなると性能が激落ちしてしまう、、、と言う特性があるものですから温存することにしまして、だーいぶん前にCMに出演させてもらった際に頂いた、ニッピコラーゲン号(LM6)で本日は練習フライトすることにしました!
夏の朝霧らしい、低い雲底・穏やかなサーマル。雲にまみれながら天子に行ったり、今度の大会から使用予定のCTRのチェックをしたり、なんだかんだと2時間近く飛んで涼みました。お空は涼しくていいですねぇ。何となく夏バテ気味だったので、リフレッシュができました!
ところで新しいCTRは猪の頭のまち上空の高度制限です。猪之頭ルールには記載があり、大会ではタスクの組み方で何とか違反を避けて来たんですが、去年はそうもいかない事態になりましたので明確に空域制限することにしました。色々制限があって飛びづらいかとも思いますが、地元とスカイ朝霧がいい関係でいられてのエリア・大会ですので、どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
今日はAそびなの社長・Yしきが、社員ちゃんのタンデムパイロットの練習のために朝霧に来ていて久しぶりに会いました!自分は今は会社のことで精一杯で世界選どころではないけど応援したいから、と色々便宜をはかってくれました。今度、鳩吹エリアにみんなで練習に行けたらいいですねー。
スポンサーサイト
第17回パラグライディング世界選手権が今年11月にアルゼンチンで開催されることが決定いたしました!
やりましたぁ!ものすごく嬉しいです。2019年8月にマケドニアで行われた世界選手権に出てから早2年。この間、出場できた大会は国内のみでわずか3戦。。。現役でいられる時間が残り少ない自分にとって本当に貴重な2年が、鬱々と過ぎていました。久しぶりの海外の大会!うーん、楽しみです!!でもまだ安心はできないですね。国内は感染拡大中という緊急事態ですし、アルゼンチンの感染状況って?感染対策って?未知ですし。。。まずは、自分の感染防止対策をしっかりして、大会に向けてあれこれ準備していきたいと思います!

ということで、大会に向けて早速my戦闘機のライン交換!ではなく、戦闘機よりも密な関係のmyタンデム機のラインを交換することにしました。もう1250本以上、時間にしたら200時間以上は飛んでいるので、そろそろお役御免なのですが、コロナの影響でベトナムの工場が閉鎖になってるらしく、8月中に届くはずだった注文中の新機の納品が、3ヶ月以上先になっちゃうとのことで、ラインを交換して少しでも安全に延命することにしたのでした。
それにしても、、、タンデム機のライン交換てターイヘン。何しろ面積はEnzoちゃんの倍以上あるので、ラインの数の多いこと。聞いたことないE列までありました。毎日安全にお客様を楽しませてくれる働き者ですから、大切にしてあげなくちゃですね。