新型コロナ感染再拡大に伴い、緊急事態宣言が25日から出されることを受け、5月1日~5日開催を予定していたパラグライディング日本選手権2021 in 紀の川は、中止となりました。この状況では、残念ですがやむを得ませんよね。。。「小さな旅」効果?で予約満杯のGWの朝霧で目一杯働きたいと思います!でもでも自粛ムードが広がって、こちらもキャンセルだらけになるのかしら。たくさん来て欲しいような、あんまり来て欲しくないような、複雑な気持ちでございます。
昨日、お友達が所有する八王子のボロアパート&ボロ一軒家(入居者なし)の周りに密生する木々を駆除するバイトに行きました。そこでチェーンソーデビューしちゃいました!と言っても木の本体カットは無理で、枝葉を落とす役。初めての作業で力入りまくりで、全身筋肉痛になりました。高所作業車を借りて、作業員5名でバッサバッサ切りまくったんですが、1日じゃ全ては終わラズ。ご近所さんがたくさん見にきて、「助かるわぁ」「ありがとう」と口々に言っていたので、かなりご近所に迷惑をかけていた模様でした。
スポンサーサイト
今日は、次第に風が強まってきて午後には雨が降り始めるということで、朝のブリーフィングでキャンセルとなりました。中々2日間存分に飛べるコンディションになる大会はありませんが、今回は大満足です。何しろ昨日は179kmも飛んじゃいましたから。
昨日の結果がそのまま大会の順位となりました。総合6位、女子優勝です!
昨日のレースの最後、もうゴールできる高度になっていたのですが、170キロ飛んできて最後に万が一でもショートしたら泣くになけないし後続はもうしばらくいないし、と思い、上げちぎってからファイナルグライドに入りました。ゴールしてから400m以上は余ってたかな。そうしたら、なんと前半リードしてた人たちがすぐ後ろからゴールしてきて(リーディングポイントといって、先行していた人にたくさんポイントがつきます)先にゴールはしたものの合計得点で4〜5点差で二人にも抜かされちゃいました。ザンネーン!最後まで気を抜いちゃダメですね。
それにしても楽しいフライトでした。こんなロングタスクを決行してくれた主催者の板さん、回収に奔走してくれたスタッフの皆様に本当に感謝感謝です。そしてこの長い距離を競いながら飛んでゴールしてくるJリーガーたち、日本選手のレベル高いなあとしみじみ思いました。そしてそして春の足尾のクロカンがこんなに素晴らしいことをほぼ初めて知りました!ゴールした後、めさんがそのまま距離を伸ばし204km飛んで国内フライトの日本新記録を樹立しました。おめでとうございます!日本でもパラグライダーで200km超えられるんですねえ。本当に驚きです。次回、チャンスがあればゴール飛び越して記録狙いして見たいです!(帰り方を事前に勉強しておかなくちゃですね)
こちらは、前の写真となんとなく人の場所が入れ替わっただけのようですが、2020年のJリーグ年間表彰です。昨年末の朝霧でも一度表彰されましたが、メダルと賞状ができたので再度表彰していただきました!
総合は初の表彰台で3位です!女子では久しぶりの優勝でした!
今回、賞金の予定はなかったそうですが、NASAの中島会長が急遽ポケットマネーで賞金を出してくださいました!やったぁ!まじ嬉しいです。
愛車のミニにまたまた不具合勃発。今度はオイル漏れです。本当にまあ、これでもか!ってくらい色々なところがおかしくなります。年に3−4回修理工場に持って行ってるかなぁ。でもついこの間新品のタイヤを買ったばかりなのでもう少し乗りたいんですよね。。。ありがたく修理代に使わせていただきます!
さてさて昨日告知させて頂いた、スポーツ報知の記事がネットに乗っておりました!
大空からのメッセージ 写真はこんな感じ。富士山に色紙が被っちゃったのがザンネーンですが飛んでる感あるでしょ?色紙はスカ朝に飾らせてもらってまーす。
本日は絶好のクロカン日和ということで、南風に乗って行ってしまえとばかりに前代未聞の179kmタスクが組まれたのでした!
これはどの辺だったでしょうか?雲底高度はそんなに高くなく(1750mくらい、後半の人は1900m超えたらしい)、進んでは上げて、上げては進んでと忙しく、撮れる時に撮らなくちゃ!っと慌てて撮った1枚です。結構飛んだなーって思ってGPS見たら、まだ残り125kmとかなってて、うへぇぇとなりました。
テイクオフが中々出られなくてスタートが遅れてしまい、後ろから小集団で進み、残り50kmくらいかな?ようやく先頭グループと合流できました。そこからはまさかの抜きつ抜かれつのレース展開となりました。フォロー背負って時速60km/h以上出てるのに、フルアクセルで80km/h以上出して競るんですよ、一人だったらありえないですよねー。
最後はだいぶんドキドキでしたが、嬉しい179kmゴォォール!日没ギリギリになっちゃうかなと思ってましたが、みんなで競り合って飛んだので時速44km、約4時間のフライトでした。早いっす。
それにしても、こんなフライトできるなんて春の足尾ってすごいですねー。みんなが夢中になるのがわかりました。海のような猪苗代湖、空から初めて見て感動いたしました。
最後にもうちょっと頑張れば良かった結果はこちらから! 明日のお天気はどうかしら?ビシッと飛べるコンディションになってほしいな。
ところで北海道の皆様、明日のスポーツ報知北海道版に日々頑張っておられる医療従事者の皆様に向けた私からの感謝のメッセージが載ります。よろしければ是非ご覧になってくださいませ〜。
本日は、今週末行われるジャパンリーグ初戦「2021スカイグランプリin ASHIO」のための準備フライトしました!
朝方に少しお湿りがあったようでお空はモクモク、1500mくらいですぐ雲でしたので、チャチャっと飛んで準備よしとしちゃいました。それにしてもテイクオフは危うかったです。あわや!でしたがセーフ。一瞬、朝霧でスタチンしたら大会で優勝できる!ジンクスが頭を過ぎりましたが、吸い込まれなくてよかったです。。。私の後に出たJリーガーたちもあわや!だったそうです。大会前の朝霧テイクは要注意ですね。
この後は、NHKさまからお願いされていた映像を撮るため撮影フライトしました。モクモクから一転2000mまで上昇の春の荒れ荒れコンディション。怖い中、頑張って飛んだのにスタート前に何かのタイミングでスイッチ触っちゃったみたいで、全然撮れてませんでした。がっくし。
さてさて週末の茨城は、いいコンディションになるといいですね。張り切って行ってまいります!