fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

2020年2月台湾の埔里にて

2019年プーリーにて
2019年プーリーでのテイクオフ

2020年2月14日、台湾の埔里にて大切な人を亡くしました。
人生の大先輩であり、世界中を一緒に旅してたくさんの時間をともに過ごしてきた仲間であり、時に優しく、時に厳しく、色んなアドバイスをしてくれて私を助けてくれたG G。とっても賢くて物知り、優しくて大らかでひょうきん。好奇心が強くて色んな経験をしてきていていっぱい引き出しを持っていて、楽しい話をたくさん聞かせてくれました。
どうしてこんなことになってしまったのか、、、何回も繰り返し繰り返し考えています。あの時、たった一言の確認をしていれば、飛び立ったその時にすぐに気づいていれば、テイクオフにいたのが私じゃなかったならば、慎重で完璧なGGなんだからそんなことは有り得ないっなんて思い込んでいなければ、、、どんなに後悔しても悔やんでももう時間は戻ってくれません。自分の愚かさを呪うばかりです。
60年近く連れ添ってこられた正子さんが一緒に来ていました。事故の翌日、息子さんが来てくれました。ご家族にとって、悲しくて辛くて本当に大変な時なのに私たちを気遣ってくれました。ご迷惑をかけてすみませんとも。何とすごいご家族なのでしょう。またG Gの偉大さを痛感しました。そしてご家族はこう言ってくれました。
GGは本当にパラグライダーを楽しんでいました。パラグライダーが大好きで残りの人生をかけていました。毎年、色んな国に飛びに行ったり、知らない日本のエリアに行くのを楽しみにしていました。ずっと飛び続けられるようにと、筋トレをして食生活を改善して、健康で動ける体を維持できるように頑張っていました。そんなに大好きだったパラグライダーで亡くなったのは、少し早すぎたけど、自分たちには辛い事だけど、本人にとっては幸せな終わり方だったんじゃないかと。ただ、G Gが思うだろうことを代弁しえるならば、この事故が大好きなパラグライダーにとって悪い方向に働いてしまうことが心配ですと。共に飛んできた仲間はこれからも楽しんで飛び続けて欲しいし、私には大会でこれからも頑張って欲しいと。。。
とてもとても救われました。G Gの思いを、より楽しいパラグライダーのために、安全なパラグライダーのために、必ず活かしていきたいと思います。
台湾の方々には、本当にお世話になりました。エリアの方達、G Gを捜索してくれた消防の方達、民間の救援隊の方達、G Gを日本に返すために尽力してくれた方達、そして我らがガイド・神龍リーさん。本当に本当にありがとうございました。台湾の人たちはとても優しいです。リーさんは言いました。「台湾の一番美しいところは、景色じゃない。台湾人の人情」心からそう感じました。そして皆さんが、台湾に、プーリーにまた来てくださいと言ってくれました。今回の事故は辛いことだけれども、この経験を教訓にして二度と同じ事故を起こさないように変えていきましょうとも言ってくれました。
一緒に来ていたメンバーのみんなにも感謝です。少しでも役に立てるようにと尽力してくれました。
G Gへ。安らかにお眠りください、とは言いません。これからはもっと高い空で自由に飛び回ってくださいませ。そして高い高い空から、正子さんを、ご家族を、私たちをどうぞ見守っていてくださいね。
スポンサーサイト



台湾フライト遠征Part2 4日目

20200213-1.png
サイチャの朝は、市場にある朝飯屋さん(ランチを買いに来る人もいます)から始まります。今日は、ちょっとパラペコだったのでいつもより多めで魚を乗せましたが、たったの70元(280円)!もちろんスープとご飯も付いてです。もうけがあるのか心配になっちゃいます。

20200213-4.png
本日の珍しいフルーツは、色はレモン系ですが、皮の感触は毛の生えていない桃。なんていう名前だったか忘れてしまいましたが、美肌とか健康とか色々書かれていましたので、ビタミンたっぷりと思われます。ガイドのリーさんも知らない果物のようで、「これナニ?」と聞かれました。我々にも分かりませーん。
さてお味は・・・えーーーっと、、、何とも表現できない味、特徴なしです。ほんのり甘くて不味くはなくて普通に食べられるんですが、バクバク食べたい、とは思えないお味でした。効能がわかれば、もっとガンガン食べちゃうんですけどねー。
20200213-2.png 20200213-3.png
さて本日のコンディション。朝、ホテルの窓を開けたら快晴!なんですが、南の空におったった雲がニョキニョキと・・・大丈夫かなぁと心配していましたが、心配は当たりました。到着してすぐは何とか飛べる風だったんですが、南風がどんどん強くなってきて、お空もだんだん黒くなってきて。。。早いうちにA倉イントラとT沢さんだけ飛んで観光に切り替えました。


20200213-5.png 20200213-6.png
観光は、まだ行ったことがないお方がいましたので、茂林の谷へ。道のすぐ脇は切り立った崖!断崖危険です。

20200213-7.png 20200213-8.png
吊り橋を渡るプチトレッキングしました。晩ご飯のために少しだけですが体動かしましたぁ。昨日は小籠包、今晩はお肉饅頭のお店に行く予定です。

台湾フライト遠征Part2 3日目

20200212-10.png 20200212-12.png
今日の果物は蓮霧(レンブー)。美味しいんですよねー。蓮霧専門店?で購入しました。

20200212-13.png 20200212-14.png
そしてパパイヤも専門店チックなお店で。陳列方法が斬新です。ポスターによると台湾新品種と書かれていまして、食べるのを楽しみにしてたんですが、熟れ過ぎたのを買ってしまい食べられる状態ではなかったそうです。がっくし。果物を選ぶのも目利きにならなくてはですね。

20200212-15.png 20200212-16.png
日本で見ていた週間予報では、今日あたりから崩れるとのことだったんですが、雲ひとつないぴーかんです!ちょっと晴れすぎなような・・・

20200212-17.png 20200212-18.png
何となく風が強くなっちゃうような雰囲気もありまして、早め早めにみんなで飛び始めました。
日本チームは半分くらい帰ったそうで、今日はテイクオフもお空もゆったりです。

20200212-19.png
さてコンディションはと言いますと、サーマルはいつもあるところに確実にあるんですが、シンクも大きめ。移動中に高度があれよあれよと下がるので、しっかり高度を稼いでから次の尾根へ進まなくてはなりませんでしたが、雲底は1400mくらいあって谷渡りには十分、楽しい赤い橋DAYとなりました!早めスタートだったので、1番手のG Gが到着したのは13時頃。普段だったら、まだ飛んでいないような時間でした。

20200212-20.png 20200212-21.png 20200212-22.png
赤い橋に着いて、ご機嫌な3人。T沢さんは、初赤い橋だったそうで、ビールを御馳走してくれました!ご馳走様でした!!

台湾フライト遠征Part2 2日目

20200212-1.png 20200212-2.png 20200212-3.png
ピントンの朝はフルーツの買い出しから。前回、イマイチだったザオツーは今が旬らしくゲキうまになっていました。1ヶ月違うと違うんですねえ。

20200212-4.png
そして今回はテイクオフが超賑やか。日本人が100人くらい来ているそうです。朝霧でよく会うM字さんやI浜の方達などもいらしてて、ワイワイガヤガヤです。

20200212-5.png 20200212-6.png 20200212-7.png
さてコンディションはと言いますと・・・こんな感じ。しょぼーいです。曇っていてもポヤポヤと浮いてられたりするのがサイチャなんですが、この日は、フィーバータイムが30分くらいしか続かなく、空域一掃されて、また浮き始めて、みたいな感じ。運転は大忙しでした。

20200212-8.png
前回来なかったランディングの屋台でカンパーイ!今回は大勢の日本人が来てるので、大繁盛でしょう。よかったよかった。

20200212-9.png
夜はしゃぶしゃぶ屋さんへ!三回も飛んだ人がいたりして、みんな腹ペーコでしたのでモリモリお肉を食べましたぁ。

台湾フライト遠征Part2 初日

20200211-1.png 20200211-2.png
寒い日本を抜け出して、またまた台湾に来ちゃいました!今年はありがたいことに参加人数が多かったので、2回に分けさせて頂きました。2回戦目は少人数、なのにコロナの影響で無念のキャンセルをされた方も。。。お役職の方は色々事情がありますものね。代わりに楽しんで来まーす!
さて、そのコロナの影響で、飛行機ガラ空き情報もありましたが、成田から高雄への直行便は満席でした。台湾は関係なさそうです。よかったぁ。でも用心してマスクは着用しておきました。

20200211-3.png 20200211-4.png
初日は台湾風タイ料理屋さんで。これからの旅の安全を祈願してカンパーイ!何となく味付けは本格的になったような感じで、台湾風ではなくなりつつあります。かなり辛いです。毎年利用させていただいてるからか、2回目の利用だからか、紹興酒をサービスしていただきましたぁ。ありがたや〜。

20200211-5.png 20200211-6.png
今回もメンバーの中にお誕生日の御仁がおられました!Happy Birthday!!
いい飛びできますよーに!

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR