fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

2020年 台灣遠征フライトPart1ー帰国

最終日は、フライトなしの移動のみです。
20200119.png
スーパーガイドのりーさんに台北の桃園空港まで送ってもらってお別れ。ありがとうございました!また2月に別のメンバーで来ますのでよろしくですぅ。

CIMG0102.png
寒い日本に向かってフライト。無事帰国いたしました。
スポンサーサイト



2020年 台灣遠征フライトPart1ー8日目

20200118-1.png 20200118-2.png 20200118-3.png
プーリーのエリアは午後からエリア、なので午前中は観光です。今日はバカでかい中台世界博物館へ。展示されている仏像の数ものすごいです。

20200118-4.png
こちらは中台禅寺。地上から空からお参りに行きました。

20200118-5.png 20200118-6.png
今日のお昼ご飯は、ピザをテイクオフまでデリバリーしてもらいました!町から近いエリアならではです。洋風な味、久しぶりなので美味しかったぁ。

20200118-7.png
このお方、イノベーティブ デザイン&テクノロジー株式会社の田中さまです。なんと新たにスポンサーさまになってくださいました!パチパチパチ!頑張りますのでどーぞ宜しくお願いします!!

20200118-8.png 20200118-9.png
今日のコンディションは、雲底が1500mくらいでやや低めですが、十分楽しめました。今回の台灣は、7日間全てソアリングコンディションとなりパーフェクトでした。

20200118-10.png
ヒヤリな時もありましたが、みんなハッピーランディング!

CIMG9991.png CIMG9994.png
最後の夜は夜市の海鮮屋さんで!あまりのディープさにかなり不安でしたが、今の所お腹は大丈夫です!

2020年 台灣遠征フライトPart1ー7日目

20200117-1.png 20200117-2.png 20200117-3.png
今日の午前中は、全員揃って日月潭の観光です。日月潭は台灣最大の湖だそうで、一大観光地です。クルーザーを借り切って湖周遊しました!

20200117-4.png 20200117-5.png
お昼は定番のぶっかけご飯の定食屋さんで。モリモリ食べてフライトに備えます。

20200117-6.png 20200117-7.png 20200117-8.png 20200117-10.png
今日は全員で満喫フライト!一番上がった方で1900mだったそうです。金ピカの中台禅寺まで足を伸ばしたり、滞在しているホテルを空から眺めたり、思う存分楽しみましたぁ。

20200117-13.png 20200117-11.png 20200117-12.png
今日はK泉さんの○2回目のお誕生日!LDにケーキを用意してみんなでお祝いいたしました!Happy Birthday!!

2020年 台灣遠征フライトPart1ー6日目

20200116-1.png 20200116-2.png 20200116-3.png
今年のプーリーの宿は激広です。、お部屋もさることながら、朝食の場所もめちゃ広ーい。結婚式できる感じです。でも朝食内容は・・・まあ、こんなものでしょう。

20200116-5.png20200116-6.png 20200116-7.png 20200116-8.png
プーリーは午後からエリアなので、午前中は観光、中台禅寺へ行きました。去年は禅僧さん500人が一堂に集まってたとかで一部しか見せてもらえなかったのですが、今年は5階まで見せてもらって見応え十分だったそうです。このお坊さんの像はどこかであったことがあるお方に似ているような・・・

20200116-11.png 20200116-12.png 20200116-10.png
さて午後からはフライトへ。今日からNじ・Sりん・N和さんが加わって賑やかです。でもお一人の方に小?(大?)事件が起きてしまったので警察署へ・・・逮捕はされてませんのでご安心を。

20200116-14.png 20200116-15.png 20200116-16.png 20200116-18.png
お二方飛びませんでしたが、他の方々は大満足なフライトでした。最高高度は2300m、盆地の南側攻略です。今日は恒例になりつつある、ランディングでビール&北京ダック!飛んだ後、一仕事した後、のビールは本当に美味しいですねー。

20200116-17.png
色々ありましたが、見通し経ちましたのでまずはみんなで乾杯です!明日もいい日になりますよーに。

2020年 台灣遠征フライトPart1ー5日目

まだまだ働き盛りのK柳さんは、日本へ帰国するので高雄の空港まで送って行き、プーリーから参戦するK名夫妻を台中にお迎えに行ってプーリーにやって来ました。今日からプーリーでフライトです。

20200115-1.png 20200115-2.png 20200115-3.png
他のメンバーは、プーリーへの移動がてら烏山頭ダム観光しました。烏山頭ダムは日本人の八田さんという方が建設したそうで、彼のおかげで台南の治水が進んだそうです。台湾で有名な日本人です。

20200115-4.png
さてプーリーのテイクで手続きを済ませて、日本人フライヤーの証の赤リボンも受け取って記念撮影!

20200115-5.png 20200115-6.png 20200115-7.png 20200115-8.png
相変わらずテイクオフの風は強かったですが、フライトは穏やか。最初の方に出たK泉さんが裏の三角山をトップアウトして1800mまで上げたそうですが、それ以外はのんびり前に出してやんわりサーマルで回したり、山際でリッジソアリングしたり。もう日が暮れるので降りましょう、とコールするまで思う存分飛びました!

20200115-9.png
薄暗くなったランディングでパチリ。お腹いっぱいな1日でしたぁ!

2020年 台灣遠征フライトPart1ー4日目

20200114-1.png
今日はサイチャ最終日。朝っぱらから快晴です!まさか3日連続赤い橋?!なんて思ったりもしましたが、晴れすぎてるんですよねー。普通のエリアなら、めちゃ良い天気!と大喜びするところなんですが、何しろここは南風シケシケでブレークするサイチャなのです。

20200114-2.png
今日が台湾最終日という、うーまくぅ様ご一行様と合同でパチり!うーまくぅさま、昨年はありがとうございました!奥様の絵里さんは色白なんですが、旦那様のヨシローさんは台湾で言う所の原住民かと思われるような黒さです。

20200114-3.png 20200114-4.png
さてコンディション。クリアすぎる見た目ですが、取り合えず飛んでみましたところ以外に良くて1100mまで上がりましたので、単身朝日山に偵察に行きました。そうしたら、、、やはりな感じで北風強し。アルピナハーフアクセルで20キロ以下でしたので、山には寄らず早々に退散してトップランしました。

20200114-4-2.png
トップランして少ししたら、、、出ました!北風の時に現れるクルクル小僧!!小僧とは呼べない竜巻かと思われるようなデカイダストデビルが河原で発生したのでしたぁ。しばしフライト休憩です。

20200114-5.png 20200114-6.png 20200114-8.png
15時くらいから良くなるはず、という情報があり、フライト組と観光組に別れました。
観光組は、蝶の谷と呼ばれる大津橋の奥のマオリンへ。決して迷い込んではいけない深い谷をドライブして吊り橋渡って楽しみました!

20200114-10.png 20200114-11.png
フライト組は待って待って夕焼けフライト!影がながーくなるまで飛んで楽しみました!

2020年 台灣遠征フライトPart1ー3日目

20200113-1.png
ピントンの朝食は、がっつりビッフェです。お野菜たーっぷり!それに卵お肉お魚、好きなものチョイスです。どれも美味しい。お魚を載せると最高額の380円(100元)となります。今の所、この額を超えた人は見たことがありません。ちなみに(比較的)若めの男子は相対的にお安い金額設定になっています。(金額は、盛り付け具合によって、お母さんの判断でなんとなくな決まります。言い値です)

20200113-2.png
さて本日のコンディションはといいますと、朝のうちは激シブで中々みなさん飛び始めず。我らがA倉イントラが、いょぉーしっ僕が!と思ったのか、ヤケのヤンぱちだったのか、先陣切って飛び出しうまいことサーマルヒット、ドヤ顔でトップランを決めたのを皮切りにお空が賑やかになりました。A倉イントラと交代で私も早めにテイクオフ、1時間近くテイクオフ回りをウロウロしたのち三地門で1200mまで上がったので、先陣を切って朝日山に突っ込みました。

20200113-3.png 20200113-4.png
朝日山は若干荒れ気味ながらも昨日より上がりは良く、昨日赤い橋に行った人行かなかった人みんなで赤い橋に向かったのでした。最初のころは北風、そのうち南風に追いつかれ、雲底は1300mくらいながらバキバキのコンディションに。楽々赤い橋ゴォォーーるとなりました!

20200113-5.png
本日の赤い橋メンバー。みなさん、ご機嫌です。ビールと腸詰めご馳走になりました!今日は他所のスクールの人を入れたら20人近くは来ていたと思います。

20200113-6.png
サイチャでも初めての台湾組が大ブレークした模様。穏やかサーマルで何かを掴んだかもしれませんね!飛び終わった後、赤い橋までのお迎車に一緒に来てくれて、みんなでカンパーイしたのでした。

2020年 台灣遠征フライトPart1ー2日目

20200112-1.png 20200112-2.png
ピントンの朝は、テイクオフで食べるフルーツの買い出しで始まります。台湾は南国なので日本じゃ高くて買えないようなものがお安く手に入ります。そして路地のお店には見たことのないフルーツが・・・オレンジぶつぶつのフルーツ!名前わかりません。みんなでワイワイ見ていたら、ジュースの試飲をさせてくれました。程よい酸味でくどくなくて美味しい。そしてなにやら体に良さそうな味。2本購入いたしましたぁ。

20200112-3.png 20200112-4.png
フライト初日はいーいお天気!初めての方もいるので、ランディングの下見をして、テイクオフで集合写真を撮っていそいそと準備しました。日本で見ていた天気予報では雨だったりしたので、予報が外れて超嬉しいです。

20200112-7.png 20200112-6.png 20200112-8.png
まずはお試しフライトの面々。ロングフライト狙いの方たちは、テイクでゆっくりフルーツ食べたり、他所のスクールの方たちとおしゃべりしたりのんびりしてからフライトしました。

20200112-10.png 20200112-11.png
コンディションはと言いますと、午前中は上がったり下がったり、上がっても700mくらいまで、って感じでしたが、1時くらいからだんだんよくなり始めて1150mくらい。あんまり高くはないけど、取り合えず、谷の向こうの朝日山に渡って遊んでいましたら、赤い橋方面に向かうグライダーがちらほら出始めました。スカ朝メンバーのK柳さんと合流したので、どうします〜?行っちゃってっみますぅ〜?と聞きましたら、是非行きましょう!とのこと。雲底は1200〜1300くらいでしたので少し不安でしたが、進み始めたら上昇はそこかしこに有って、スタックすることなく二人で無事赤い橋に到着いたしました!K柳さんは初赤い橋、おめでとうございます!

20200112-12.png
美味しい腸詰め頂きました。台湾初フライト組も存分にサーマルソアリングを楽しんだ模様です。いーい1日となりました!

2020年 台灣遠征フライトPart1ー初日

毎年恒例、台灣へ遠征フライトにやってまいりました。今年はありがたいことに参加者が多かったので、1月と2月の2回に分けさせていただきました。冬の朝霧はタンデムのお客様が激減しますので、南国台灣で出稼ぎみたいな感じです。

20200111-1.png
成田からエバー航空で台灣の高雄へ。お空はくっきり晴れ渡り、富士山のオカマまで覗けちゃいました。
富士五湖・朝霧高原も南アルプスもぜーんぶ見えて、いーいフライトとなりました!

20200111-2.png
高雄到着。見た感じからして空気が違いますね。しっとりあったかーい。

20200111-3.png
初日の夜は、絶品の小籠包のお店でカンパーイ!さあ台灣の旅の始まりです。みんなで楽しく飛んで食べて飲んで楽しみましょうと盛り上がりましたぁ。

謹賀新年 2020

あけましておめでとうございます!
今年もどうぞ宜しくお願いします。今年一年、皆様にとって良き年となりますように。

20200101.png
さてさて元旦恒例の初日の出フライトを今年もしました!
が、今年はがっつり雲があって、日の出も富士山も見えませんでしたぁ。残念。毎日見ている富士山ですが、お正月はやっぱり神々しいお姿を見せて欲しいですね。明日は拝めることでしょう。
今年も元気に張り切って行きます!

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR