fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

ワールドカップ2019ーフランス 5日目

5日目は朝から快晴!この日は昨日使ったアルベールビルのテイクオフを含む86キロのタスクが組まれました。雲底は2300m以上。減率も良くバンバンのコンディション、しょっぱなからアクセルフミフミレースとなりました。少しでも気を抜くとすぐ置いて行かれそうになるので、いい上がりのライン・ガーグルを選びながら進みました。
さて2つ目のターンポイント付近、右のサーマルより左のサーマルの方が上がりがいいようなのでそちらにシフト、見事出し抜けて前を行くグループの方向にご機嫌に離脱、と、一緒に離脱した前のグライダーが戻ってくるじゃあーりませんか・・・あーっ!私もだ!!上げるのに夢中になりすぎて、2つ目のターンポイントを取り忘れていました。ヒャー。またまた大ミスです。でも前のグライダーのおかげで数百メーター戻るだけで済みましたぁ。。ふうぅ。この後は少し慎重に進んでいたんですが、アルベールビルに向かう途中、今度はGPSがサテライトしなくなり、どこで折り返していいかわかりません!空中でスイッチ入れたり消したりターンポイント移動したりとピコピコ。手袋してると操作できないので2000m上空で脱いだりはめたり。アクセルガン踏みところではありませんでした。。。最後は奇跡的に復活してくれて(サテライトしたりロストしたり・・・)たのむよたのむよとお願いしながらなんとかゴールにたどり着けたのでした。。。はぅーよかったよかった。マイGPS、やばいです。

20190530.png
今日もゴール者たくさん。大忙しだったので空中写真、撮れませんでした。

奇跡的にゴールできた成績はこちらから!

なんだかんだ飛べて4日成立です。残り2日もいい予報とのこと、GPS対策して頑張ります!
スポンサーサイト



ワールドカップ2019ーフランス 4日目

4日目は雲低が低いのと北風が強い予報。そこら中ダメなときに必ず使われるアルベールビルというエリアに移動となりました。西向きなので4時5時まで待ってスタートできるからでしょうかね。
20190529-1.png
待ち時間がたーくさんあったので、日本人集合写真をパチリ。それにしても寒かった。着るものがないのでカッパまで引っ張りだして着ていました。Sつきさんから頂いたホッカイロで命拾いしました。

20190529-3.png 20190529-2.png
さてあまり上がる雰囲気はありませんでしたが、16:35に51.7キロのレースがスタート。激シブで、時々雨がぱらついたりしましたが、なんとかステイ。ところがスタート時間になる前にみんなランディング方向に進み始めました。??あれあれ?そういえば無線のスイッチを入れるのを忘れていたのを思い出し、多分キャンセルコールされたのが聞こえなかったんだなと解釈、こんなに穏やかでステイ出来てるのになんでなんだろう?と後ろからゆっくり進みながら雪山をバックにパチパチ記念撮影していましたら、みんなの動きがどーもキャンセル後のフライトではない雰囲気・・・ああっ!もしかして時間入れ間違えた?!と気付き、慌ててスイッチ入れ替えて追いかけ始めました。なんちゅうミス。

20190529-4.png 20190529-5.png
出だしにあわあわしていいサーマルに乗損ねて苦労しましたが、後半尻上がりにコンディションが良くなったおかげで無事ゴール。はあぁー、よかった。

イマイチだった成績はこちらから

残り3日はいいお天気の予報とのこと。ミスなく頑張りたいと思います。。。

ワールドカップ2019ーフランス 3日目

3日目は雨。終日、降ったり止んだりのお天気予報だったので前日からキャンセルが決まり、たっぷり朝寝坊しました。もう時差ボケは無いんですが、雨の日はいくらでも寝られる感じです。

20190528-1.png
同じキャンプに滞在しているベネゼエラ人のジョアンナが、怪我した小鳥を拾ってきて、フランス人のシャル様が手厚い看護。すっかり彼になついてしまって野生の鳥とは思えません。でもチーズとかサラミを餌にあげていて、それは食べないんじゃないですか?っと思っていたら、フランスの鳥だから大丈夫だ、なんておっしゃっていました。

20190528-3.png
岩盤スリスリフライトの写真がワールドカップのHPに載っていたので拝借しました。こんな岩壁、長野の山奥にならあるかしら?

20190528-2.png
こちらはゴールしてほっとしているところを撮ってもらいました。ヘルメットのスポンサーロゴがばっちり!なんですが、反対面のスポンサーさま(apiさまとNAGAOさま)写ってないですごめんなさいです。

早くお天気回復してほしいですね。そしたら岩盤スリスリレース、恐いけど頑張りたいと思います!

ワールドカップ2019ーフランス 2日目

2日目もいいお天気。夕方になると天候が怪しくなるということで、48.5kmのショートタスクが組まれました。
この日もスタート前は雲との攻防、スタート前に雲に入らないよう、他機にぶつからないよう、いい位置からスタートできるようにと、神経をすり減らしましたが、レースが始まってからは更なる神経すり減りタイムが待っておりました。これぞフランス、って感じで岩盤沿いのアクセル踏み踏みレースとなったのでした。アップダウンのある中、歯を食いしばってフルアクセル、そこそこ集団には付いて行けておりました。そうして岩盤折り返し、トップ集団よりはやや遅れ気味でしたので、いいラインをなんて思いながら見ていたら、岩盤から少し離れたラインの上がりがものすごかったのでそちらにシフト、岩盤添いよりめちゃ高くなってヨッシャー!と思ったのもつかの間、前を行くグライダーがアコーディオンのような動きをしはじめ、ヤバいと思いましたが逃れる事ができず私のグライダーはタコのような動き・・・ヒー!テンションなくふにゃふにゃの後、大潰れクラバット、ヒャー!おっかなびっくりフルストールしてなんとか回復することができたのでした。はぅー助かりました。こんな目にあってようやく気づきました。この日は北風が強かったのですが、岩盤が北風をブロック(岩盤南面を飛んでいました)、少し離れたところはローター域で谷風とコンバージェンスになっててバカ上がりしたり、大荒れしたり。私はバカ上がり後大荒れにあたっちゃったのでした。回復後、大慌てで岩盤に戻ろうとするも向かい風で中々戻れない上に大シンク・・・頑張るべきか逃げるべきか、、、またまた歯を食いしばって頑張って岩盤に戻ってレースを続けられました。こわー。

20190527-2.png
大潰れ後は気弱になってしまい、アクセルがん踏みはできませんでしたがなんとか無事ゴール。写真の奥に見えてる山がガンガンレースの山でした。トップの選手は48.5kmを1時間でゴール。なんちゅう早さでしょう。

気弱アクセルの結果はこちらから!

20190527-3.png 20190527-4.png
夜は韓国人のアンちゃんと20歳の韓国の星・チギョンさんが、ご飯をごちそうしてくれました!韓国のキムチ、うまいです!!

ワールドカップ2019ーフランス 初日

お天気が回復してくれて、雲底は低いもののレースができる条件になりました。64キロタスクです。昨日、かなり雨が降ったので、スタート前の待ち時間は、雲が次から次から湧いてきて雲のスキマで待たなくてはならず、相当神経すり減りました。
20190526-1.png
レースは谷の中を行ったり来たり。段々雲量が増えてきて、でも風は弱いのでリッジは取れずで、低くなると上げ直すのが大変な状況になりました。私は序盤に低くなり、ここはがっつり上げてから行こう作戦が功を奏し途中から大分いいポジションでレースを進める事ができました。

20190526-2.png 20190526-3.png
このままゴールにいければ・・・的な位置だったんですが、遂に日射が無くなり山際の弱いリフトで生き残りゲームとなってしまい、狭いところで場所の取り合い、、、超苦手です。ここで耐え忍んで太陽が顔を出すのを待ちたいところではあったのですが、うううー耐えられない・・・と早々にギブアップして距離延ばしして終わりました。やはり耐えられなくなった人たちが次々と山際ベタベタで距離伸ばししてました。
このサバイバル前に高かった人たちが、弱いリフトを使ってゴール近くまで進んでおりました。さすがです。

最後がへなちょこで終わっちゃったんですが、中盤の頑張りが良かったようで久しぶりに女子トップとれました!復帰戦の聖子ちゃんと同点1位!!
嬉しい成績はこちらから!

へなちょこトップですので、がっつりトップ目指してまだまだ頑張りまっす!

ワールドカップ2019ーフランス 練習日

公式練習日は朝から雨。今回は、HQ近くのキャンピングサイトでキャビンハウスを借りて滞在するので、スーパーで食料やら何やら買出ししてゆっくり向かいました。

20190525-2.png 20190525-3.png
フランスはチーズおいしいんですよねー。小さなスーパーでしたが、チーズがずらーり。サラミの棚もありました。日本に大量に持ち帰りたいです。

ワールドカップ2019ーフランス 到着!

ワールドカップ2019ーフランス大会に参加しにやってまいりました。
今回のルートは、自宅→河口湖→高速バスで成田→トルコ航空でイスタンブール→ジネーブ→アネシーです。
20190523-1.png
フランスにお住まいの聖子ちゃんにお届けものなどあって、スーツケース(大)2つ、パラグライダーザック(大)、お土産ザック(小)の4つの預け荷物に機内持ち込み手荷物のリュックサック1つ。バスの運転手さんが、「ええー!一人でこの荷物ぅ〜?!」とあきれていましたが、空いていたので乗せてくれました。トルコ航空さんもパラグライダーはスポーツ用品ということで90ユーロで預かってくれまして、大きな超過料金無くパスできました。ふぅ〜。まずは、大きな試練突破です。

20190523-2.png 20190523-3.png
トルコは大雨でしたが、スイスでは快晴。アルプスの山々はまだまだ雪がたくさん。今年はシーズンの終わり頃にどっさり降ったそうで、例年より多いとの事でした。

20190523-4.png
久しぶりのアネシーのまち。5年以上ぶりです。お土産やら食料やら買い出して明日からのフライトに備えました。なんですが、明日からのお天気がイマイチなのでお土産を買う時間はたっぷり取れるとの情報が。。。フランスも今年は悪天候続きとか。お天気ばかりはどうにもなりませんが心配です。

20190523-5.png
アネシー湖畔にある聖子ちゃんのステキなお家で、まずはゆっくりさせてもらいました!

2019年日本選手権 in 獅子吼高原終了

日本選手権最終日。朝、雨は降っていませんでしたがランディングに着いたらシトシト。やがて雨は上がりましたがテイクオフは雲にどっぷり覆われ、飛べる見込みがたたず早々にキャンセルとなりました。
ということで、2019年の日本選手権は成立ならず。。。大会になると何故か悪天候になってしまう悪い巡り合わせがここ数年続いていて、日本選手権は3年連続不成立です。早くこのわるいカルマから抜け出て欲しいものです。

20190430-1.png  20190430-2.png
フリーな時間ができたので、はるばる韓国のダビンチグライダーから来てくれたムンサブとジーフンを金沢城と兼六園に連れて行きました。デザイナーだけあって金沢城の建築技法に興味津々なお二人でした。若い2人のパラグライダーに賭ける情熱、少し日本の若者にも影響を与えたような感じがしました。
さて、このあとクロージングセレモニーに出て、お家に帰り着いたのは夜中の3時。飛べないけどながいながーい日本選手権だったのでした。。。まったくお天気ばっかりは、どうすることもできません。オーガナイザーさま、スタッフさまも辛い5日間だったことでしょう。お疲れ様でした。ありがとうございましたぁ。

今日の朝霧は朝から雨の予報。朝起きて雨だったら仕事休んじゃおうかなーなんて思いながらカーテンのスキマから外を覗いたらなんと薄日が差してるじゃああ−りませんか。曇りながらもソアラブルなコンデション。眠い目をこすりながらタンデム7本飛んで、5日間飛べなかった鬱憤を晴らしたのでした。

次の大会は5月26日からフランスでのワールドカップです。色々新しいもの買ったので、それまでに調整しなくちゃ。あっ、でもその前に残りのゴールデンウィークのタンデムをしっかり頑張らなくてはです!

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR