先週末、ジャパンリーグ第7戦目、新潟県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ2018が新潟県上越市で開かれました!
今年は成立した大会が少なく、なのに自分が大失敗した大会もありで、Jリーグポイントが足りなくてがっつり頑張らなくてはいけないところだったのですが、なんともお天気が今ひとつな状況でしたので行くかどうかも悩むところでした。
特に土曜日は絶望的予報でしたのでやめようか何て言っておりましたら、なんと開会式に新潟県知事の花角英世様をはじめ上越市長様、国会議員様等がご来席するとのこと、そしてアジア大会でメダルを獲った我々のためにセレモニーを開いてくださるとのことでしたので、はりきって参加させて頂きました!

セレモニーは、壇上に呼ばれて知事様や市長様から色々パラグライダーについてご質問などを頂き、記念品として「上越吉川産のコシヒカリ」10kg!をそれぞれが頂いてと大変華やかでございました。お祝いを頂くのは何度でもうれしいものです。ありがとうございました!

さて日曜日は僅かながら希望があるということで、テイクオフに上がりましたが予報通り朝のうちだけフライトできましたが、すぐにビュンビュンの風になってしまい、大会はキャンセルとなりました。残念。

早々とキャンセルが決まりましたので、帰りはゆっくり紅葉見物ドライブしながら帰りました。
次は11月17・18日に徳島県で行われる「2018 スカイグランプリ in 吉野川」です。どーかお天気になりますよーに。
スポンサーサイト
最終日はとっても良くなる予報でしたが、逆転層が低いところにビシっと張っていて、ロングタスク(62キロ)にするかショートタスク(47キロ)にするか大分悩んでたようですが、ダミーの上がりがイマイチなのでショートタスク(47キロ)となりました。
出た当初は降りてしまうんじゃないか、つーくらい激シブでしたが、徐々に上がりは良くなって昨日よりは格段にいいコンディション。でも昨日の反省から常に高めに高めにといっていたんですが、少し慎重になりすぎたようで、後半の大切な局面で競っていたペトラに先に行かれてしまいその後追いつけず・・・5分も差を付けられてのゴールとなってしまいました。完敗です。
しばらくコンペをお休みしていたペトラですが、これからまた精力的に出るつもりとの事。今日のペトラは、最後に男子2人にまくられましたが暫しグループを先頭でひっぱるめちゃかっこいい飛び、強いペトラが戻ってきました!古い戦友の復活はとっても嬉しいです!

今日のゴールはヘッドクオーター(大会本部)の裏にある競技場。進入面にバルーンが上がっていて、少し降りづらかったですが広さは充分!そして滅多に無い競技場へのランディングを楽しめましたぁ(芝はお手入れされていてとてもきれいでした!)

結果は・・・またしても女子2位・・銀!くぅ〜。韓国の女子たちには辛うじて勝ちましたが、、、優勝っつーのは中々難しいものですね。

最終日は全体で13位ゴールでしたので、総合成績おとしちゃったなーと思っていたんですが、他にも失敗した上位陣がたくさんいたようで7位でフィニッシュ!これは大分嬉しいです!!女子2位と総合7位で少しだけ賞金頂きました(^^)
最終結果はこちらから!
今回のトロフィーは2位とはいえ、かなりでかいです。頑張って持ち帰りましたのでスカイ朝霧に是非見に来てくださいませ〜
今日のゴチャンはそんなにいい予報ではなく、昨日行ったハドンはすごくいい予報らしいのですが、政治的?な理由からゴチャンでのフライトとなりました。

テイクオフの風は、あらぬ方から吹いていまして、みんなでローングウエイティングです。待ち時間中に参加女子で記念撮影をしました。チェコから一人、中国から一人、日本から3人、韓国10人の総勢15名!女子もとっても賑やかです!
そのうち風が変わりまして56キロのタスクが組まれました。コンディションは好転したのか・・・と思いましたが、そんなことはなく低い逆転層、弱い日照と激シブです。レースは山沿いの壁リフトの場所取り合戦となりました。私は場所取りできず、ダメダメポジションにヘロヘロと追いやられ、それでも1時間くらい低いところで粘っていましたが、結局上げきれずランディング。この展開、苦手です。

小山で粘っているときに、日本では超禁断の天国ランディング、ゴルフ場に次々と選手が吸い込まれて行きました。それではわたくしめも!ということで、低いまま1番目のポイントをとりに行ってありがたくランディングさせて頂きました。フェアウエイのど真ん中、きれいなフカフカの芝に極上ランディングです。

営業していない、との話は聞いていましたが、従業員さんが芝とかの管理をしたりして働いているようで、カートでお迎えに来てくれて、ゲートまで送ってくださいました。ありがとうございましたぁ。

ここゴチャンは松茸が有名で安く食べられる、と聞いていたので食べてみたかったのですが、そう安くはなく日本並みとのことで、代わりにキノコしゃぶしゃぶ?のお店に連れて来てもらいました。野菜無しで牛肉とキノコのみ!とーっても美味しく頂きました!

締めは雑炊ではなく石焼ライス。少し焦げるくらいまで焼いてお焦げを楽しみました!
ペトラにまくられてしまった成績はこちらから!最終日はとってもいい予報とのこと。また捲り返さなくてはです!メラメラ!
今日は1時間半かけてハドンというエリアにやって参りました。テイクオフは標高1000m以上、紅葉が進んでいて道中はとーってもきれいでした。

さて肝心のコンディションですが、ゴチャンから南東に130キロ程はなれたこのエリア、ゴチャンがど強風で飛べないのに本当に飛べるのかしら?と疑心暗鬼でしたが、なんと穏やかな風、程よく強く豊富なサーマル、とすばらしいコンディションでフライトすることができました!2003年のアジア選手権の時は毎日雨が降り、もー神頼みしかないということで、豚の生首(本物です)をもってきてその生首の口にお金の札束をくわえさせて、なにやら怪しい儀式(コサといって韓国の縁起を担ぐ儀式だそうです)をして晴れを願った記憶しかなかったのですが、今回のおかげですばらしいエリアということが分かりました!

山を超え、谷を渡りととーってもスケールの大きなエリアです。今日は56キロと短めでしたが、存分に楽しく飛べました!

レースの模様はというと、もうサーマル天国ですのでアクセル全開のスピードレースです。ほんの少しの躊躇が遅れにつながって、終盤の局面でトップと差がつき、もはやこのままの順位かなーと思いながら最終パイロンに進んでいましたら、なんとトップグループはまさかの大スタック!ヒャッホーって感じで上から抜かしてファイナルグライド。5番手か6番手でゴールすることができましたぁ。

本日は日本人全員ゴオォォーーール!晩ご飯は近くの定食屋さんで美味しいお鍋を囲みながらご機嫌で乾杯したのでした!お腹いっぱい食べて、ビールとマッコリーとソジュ(焼酎)をたらふく飲んで一人1400円!韓国、飛びも食もメッチャいけてます!
調子のいい成績はこちらから!あと2日!この調子のママいけますよーに!
今日は昨日より格段に風が弱くよさげな雰囲気。でも減率が悪いのか、短め54.4キロのタスクが組まれました。

ウィンドウオープン前にプライオリティがない選手は飛立ってよいとのことで、沢山飛びたっていきましたがなんだかコンディションは激シブ。先に出た選手が右往左往しているのをしばらく様子見していましたが、徐々に良くなり始めたのでテイクオフ。テイクオフ直後は、バジェ・デ・ブラボーか春の吉野川かつーくらい激荒れでしたが、上げきれば平穏な空域となり、スタートは好位置ででることができました。

スタート後も色々ドラマがありまして、イケイケ先頭グループは、もうバンバンコンディションと思ったのか途中の上がりも無視してガンガン進みまして、これはさすがにやばいでしょ、つーところまで低くなってからようやくサーマルヒット。このタイミングで結構な人数が振り落とされたようです。私はなんとか生き残ってジリジリ時間をかけて上げておりましたら、後続のバカ高いチームに上に被され、置いていかれと、散々な目に遭いましたが、最後はなんとか少し巻返して12番手でゴールすることができました!往年の女王・ペトラもきっちりゴール。女子の戦いも熾烈で楽しい感じです!

今回一緒に来たK名パパのゴール!本日の最後のゴール者でした。長旅に疲れてヘロヘロボナーンだったようです。

ここゴチャンはうなぎが有名でして、色々面倒を見てくれているパクちゃんに鰻屋さんに連れてきてもらいました!うなぎに合う野いちごのお酒のポップンジャでかんぱーい!明日に向けて精力付けなくちゃです!

一人26000ウォン(2500円くらい)という設定、それ以外なし。どんな料理なのかなーと思っていましたら、、、

ジャーン。一人あたり1匹まるまんまのうなぎの炭火焼!!今まさに締めたてのようで、シッポが網の上でピクピクしておりました。いやー、こんなに贅沢にうなぎを食べられるなんて初めての経験です!炭火焼も初めての経験でしたが、めちゃ上手かったです!!ゴチャンの食、いけてます。
まあまあな成績はこちらから!明日はこのあたりの風がメチャ強い予報なので、2003年にアジア選手権が開かれたハドンってエリアに移動してやるそうです。2003年は、ぜーんぜんダメな成績だったので、是非ベンジしてきたいと思います!

初日は快晴!朝は結構冷え込んでいて、持って来た服を全部着るくらいの寒さです。きれいなテイクオフと広ーいフラットが眼前に広がっていていい感じです。

ただ、、、今日は朝からビュンビュンです。吹き流しが垂直に跳ね上がるくらい。12時にキャンセルとなりました。残念。

オーガナイザーが午後から観光ツアーを手配してくれました。町から少し離れたところにある「禅雲寺」というお寺見学。色使いが日本とはちがいますよね。

参道では銀杏や栗などを煎って売っていましたが、その中に虫系の食べ物も・・・ちと興味ありましたが、止めておきました。
明日は今日よりは風が弱い予報。飛べるといいなあ。
韓国のゴチャンで開催されるプレワールドカップにやってまいりました。
羽田から2時間ちょっとでソウル到着。こんなに近いんですねえ。改めて思い至る次第でございました。

今回は、ワールドカップ委員会の主なメンバーがたーくさんご招待されていました。ジンさんの気合いのほどが伺えます。ライブトラックもワールドカップと同様に用意されていました。

日本からは6名で参加(K名夫妻が被って写ってませんでした。すみません。。)。参加国は韓国を含めると14カ国!なんだか盛大です。ネパールからはチーム監督とかも入れて12名で参加との事、みんな気合い入ってます。自分も明日からの本番、気張って行きたいと思います!

明日10/15(月)に富士・富士宮エリアのコミュニティエフエム放送のラジオエフさんに生出演させていただきます!
時間は12時30分過ぎから15分ほど。今回は、アジア大会銀メダルまでのあれこれをお話させて頂く予定です。
放送はインターネットでも配信されてるそうなので、お昼休みにお暇な方は是非どうぞ。
ラジオエフウェブサイトの左側、「インターネットで放送を聴く」からのアクセスや、
スマートスピーカーに、『「ラジオエフ」を聞かせて』と話しかけても音声が流れます。
http://radio-f.jp/index.html
それから今日は、毎日新聞静岡版に載せて頂けたようです。
https://mainichi.jp/articles/20181014/ddl/k22/070/068000c
新聞は買い損ねてしまったので、残り753字は後日送られてくるのを楽しみに待ちたいと思います。
それからそれから富士ニュースさんや岳南朝日新聞さんからの取材も受けました。
いつ記事は発行なのかしら?こちらも送って頂くのを楽しみに待ちます。
富士・富士宮の皆さんに朝霧はパラグライダーのすごいところなんだともっともっと知ってもえる大チャンスです。ありがたいです。
そしてそして、地元北海道岩見沢市からスポーツ賞を頂ける事が決定いたしました!11月に受賞のために帰省したいなーと思う次第です。故郷に錦を飾ることになるのかしら?嬉しいです!
まだまだ銀メダル効果、継続中です!
あさってからは韓国に行きます。ゴチャンという町で開催されるプレワールドカップに参戦です。アジア大会で金メダルを獲った韓国女子たちは全員参加予定ですので、ガチンコ勝負を挑んできたいと思います!!