fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

2018ワールドカップイタリア 5日目

20180628-1.png
今日のお空は朝からどんより。今にも泣き出しそうです。うーんこれは・・・と思っていましたら、案の定朝一のブリーフィングでキャンセル決定となりました。イタリア人によると、この時期のジェモーナはこんな天気の日が多いんだとか。3日連続でタスクができたなんてすごくラッキーだよ、とおっしゃっておりました。まじですか。。。
今日はスーパーに行っておみやげを買って日本に帰る支度を始めました。早いものですね。残り2日、なんとか飛びたいものです。

20180628-2.png 20180628-3.png
夕方は中世の議会場みたいなところでジェネラルアッセンブリー。PWCの今年の活動やら課題やら収支報告やらを聞きました。来年の大会スケジュールも発表されました。来年はどこに行こうか・・・

とにもかくにも、明日天気になーあれ!
スポンサーサイト



2018ワールドカップイタリア 4日目

今日は午後からサンダーストーム予報と北東風の強風予報で朝のブリーフィングの段階でキャンセルとなりました。残念です。
色々、あんなとここんなとこ行きませんか?とお誘いを受けましたが、遠征フライト以来の久々のお休みですのでありがたくお断りさせて頂きました。ガイドだったプリモシュさんもお疲れのご様子でウォールクライミングしたら宿に戻るというので一緒に帰りました。

20180627-1.png
夕方にJPAチーム?のHし田夫妻とYし川さんとご飯を食べる約束をしておりまして、彼らが宿に遊びに来てくれました。レストランのオープンまで暫し時間がありましたので、スロベニア遠征参加者のNカジーから貰った誕生日プレゼントのスパークリングワインで協会の枠を超えてパラグライダー女子で乾杯です!日本女子はお酒も強いし飛びも上手い!いいですねぇ。

明日も強風予報らしいですが、予報がはずれることに期待です!

2018ワールドカップイタリア 3日目

20180626-1.png
今日は北風予報ということで、2時間かけてメドゥーノのテイクオフに移動してきました。スロベニアもイマイチらしく日本人のOギ沢さん率いるグループが飛びに来ていました。

20180626-2.png
あまりいい予報じゃないのかと思いきや、102キロタスクです。ジェモーナに行ってメドゥーのに戻ってまたジェモーナに行く、見たいなタスクです。

20180626-3.png 20180626-4.png
なんだかんだ色々ありましたが、4時間半かけて感動のゴールです。やっぱパラって楽しいですね!

がんばってるけどイマイチな成績はこちらか

まだまだ3タスク。もちっと成績が上がるよう頑張りまーす!

2018ワールドカップイタリア 2日目

2日目の朝は大雨、雷も朝方までドッカンドカン落ちていましたが、2時から5時に空は開くだろうとメテオマンのお言葉でテイクに上がる事になりました。

20180625-1.png
ホントにレースができるのかしら?と疑心暗鬼な霧の中、日本人参加チームでパチり。

20180625-2.png
ところがメテオマンのお言葉通り空は晴れ52キロとショートながらもレースが始まりました。雲底が低いので待機中は大混雑です。

20180625-3.png
Yシキ君に撮ってもらいました!遠くから見るとエメラルドグリーンみたいできれいでしょ?

20180625-4.png
この日はトップグループの後ろの方を遅れもせず着いて行く事ができ無事ゴール。スピードセクションを切ったあとゆっくりあげ直して300mも余らせてゴールしました。

20180625-5.png
夜はがっつりシーフードを頂きました!

この日は我らがスロベニアガイドのプリモシュちゃんが3位でございました!

2018ワールドカップイタリア 1日目

スカイ朝霧のスロベニア遠征は無事終了、帰国組・ヨーロパ残留組に分かれ皆さん元気に旅立っていきました。
私も張切てワールドカップに参戦です。
だったんですが、何故か私のグライダーが行方不明でテイクオフに届きません。ちゃんとトラックに載せたのに・・・すべてのシャトル、みんながグライダーを開いている場所すべてをチェックしたのですがありません。オーガナイザーはあり得ないというんですが、無いものはないんです。ヒー。

20160624-1.png
グライダーがないまま時間は刻々と経ちタスクが発表され、気もそぞろに半べそでタスクを打ち込んでいましたら、H田夫妻の奥様が今回はダミーで大会に参加していないからグライダー一式貸してくださるとのお言葉、ありがたくて大泣きしそうになりました。

20160624-3.png
他の選手たちは次々と飛び出し雲底人に。いよいよお借りして飛ぼうかと準備を進めていました所、オーガナイザーからグライダーがひとつホテルにあったらしいので今上がって来ている、お前のか分からないが少し待て、とのお言葉。そしてスタート30分前、グライダー来たー、「It's mine!!!」ということで大慌てで準備してスタート15分前にテイクオフ。スタートはすぐそこでしたのでなんとか間に合ってスタートです。
いざスタート!高めのいいポジションです。ところがところが戻って行くグライダーがいるので、ええ?っと思って自分のGPSを見たら私のも戻れとっているではありませんか!止むなく500m引き返してスタート切り直し、びりっけっつスタートです。(降りてからわかったのですが、気もそぞろに入れていたのでINとEXITを間違えていたようです。トホホ)
ところがところが、思い切って冒険コースを選んだのが良かったらしく、トップグループの上に被せる事が出来、楽々レースを進められました。

20160624-4.png
最後のスピードセクション前、トップの人たちは低く突っ込んで行きますが、私は安全策を取り少し上げてからスピードセクションを切りました。トップから2分遅れ程度、まずまずです。さてGPSはゴールでは180m余るといっています。私より低いグライダーもどんどんゴールに向かっていますので楽勝気分でゴールに向かい写真なんか撮っちゃったりしていたんですが、あれれ?なんだか前に進まない???なんと向かい風が強くどんどん高度をロスしています。ひえぇぇ〜。神様に随分お願いしましたが、聞き入れてもらえずなんとゴール100m前に着地となってしまいました。トホホ。

天国と地獄が交互に訪れる忙しい日となりました。はぁ、がっくしです。

スロベニア遠征フライト8日目

フライト8日目。この日は、ガイドのプリモシュが是非ぶっとびして欲しいというエリアから始まりました。サーマルコンディションになると谷風が強くなるので朝イチフライト、6時30分ホテル発ということで、希望者のみの参加となりました。

20180621-1.png 20180621-2.png
フライダウン=ぶっとび と訳してしまったのでぶっとびなら疲れているからパスという方がいらっしゃったのですが、、、すみませんでした。。。見に行くだけでも価値のあるすばらしいところでした。

20180621-3.png 20180621-4.png 20180621-5.png 20180621-6.png 20180621-10.png
Xアルプスのターンポイントになっているマンガットという山のテイクオフから谷底へのフライダウンでした。朝日が登って間もない穏やかな空気の岩盤谷底に次々と飛び出して行きました。

20180621-7.png
フライダウンが大好きなA倉イントラはこの笑顔。

20180621-8.png 20180621-9.png
奥の天子ヶ岳?のような形の山が、イタリアーオーストリアースロベニア国境に聳えるマンガットです。

20180621-11.png 20180621-12.png
その後は念願のストール山からのフライトです。風が強くなり始めたのでおお慌てで飛びました。全員無事ランディング。あとからドイツチームかどこかが飛び出したようですが、レスキュー事件があったそうです。

なんだかんだ毎日フライトできてスロベニア大満喫の遠征となりました!!

スロベニア遠征フライト7日目

スロベニア7日目。この日もコンディションはいい!とのことですが、毎日飛べてしまっているので洞窟を見たいとのご要望を受け、洞窟探検チームとフライトチームに別れる事にしました。
20180620-4.png 20180620-5.png 20180620-6.png 20180620-7.png 20180th= 20180620-9.png
まずは洞窟探検チーム。トロッコで深部まで進んで1時間から1時間半の体験だったそうです。トロッコで進んだところだけでもスゴかったそうですが歩いて回ったところはものすごく大きかったそうです。世界各国から観光客が来ていて、日本人も多かったとか。ドライバーさんによると、近年日本人観光客が増えているそうです。

20180620-1.png 20180620-2.png 20180620-3.png
フライトチームはというと、風が強めで荒れ気味コンディション。ということでコバリドまでさくさくっと飛んで前半戦を終了しました。でもMよ子さんはプリモシュのフルエスコートを受け、コバリドまでの初プチクロカンを楽しみました。

20180620-10.png 20180620-12.png
後半戦は洞窟組も合流し、コバラからフライト。今度はIママがコバリドまでの初プチクロカンを達成しました。そしてK名奥様は岩盤まで足を延ばしてローングフライトを楽しみました!

20180620-13.png 20180620-14.png 20180620-15.png
夜はピザ屋さんで簡単に。とはいってもスロベニアピザ、めちゃいけてます!

スロベニア遠征フライト6日目

今日は2時から5時頃にコバラがいいだろうということで、朝ゆっくりスタートです。
20180619-1.png 20180619-2.png 20180619-3.png
まずは第一次世界大戦の戦没者を慰霊するために建てられた、ヨーロッパでは珍しい木造建築の教会を訪れました。この教会の成り立ちや第一次世界大戦におけるこの谷・岩壁の役割を説明して頂き、少しだけスロベニアの歴史を知る事ができました。

20180619-4.png 20180619-5.png
その後、近くにあるトーチカを見に来ました。中は真っ暗で迷路のようになっており、かなりゾワゾワしました。写真はヤバいものが写り込みそうなので1枚のみです。

20180619-6.png 20180619-7.png 20180619-8.png
さてさてフライトはというと今までの中では最高の上がり。テイクオフの風が安定しなくて出るのに難儀しましたが、出てしまえばサーマル天国です。2000mオーバーは当たり前、バリオなしでもコバラからコバリドまで楽々プチクロカンできました。そしてK名奥様は念願のストール山ゲット!すばらしいです!なんだかんだ毎日飛べています。そして明日明後日はスロベニアらしいコンディションになる予報、楽しみです!

スロベニア遠征フライト5日目

20180618-1.png
イエルキンハラムはスロベニアを訪れるフライヤーに大人気で通しで取れず、今日からお宿はトルミンの街中のホテルに移動です。宿のオーナーのクラウディとお母さんとみんなでパチり。

20180618-2.png 20180618-3.png
今日のソチャバレー(我々が滞在している谷)は北風が強く飛べない予報でしたので、北に立ち並ぶ大岩壁の向こう側にあるエリア・ボーヒン湖に大移動です。列車用のトンネルはあるのですが、車で行くには1時間半かけて山越えをしなくてはなりません。
我らがガイドのプリプリちゃん(プリモシュ・スーシャ)は、今年5月にアウト&リターン300キロ超えのワールドレコードを出しました。その出発点&着陸点となった村、ソリカを通過。ここから150キロ飛んで戻って来たんだなぁと感動いたしました。

20180618-4.png
ボーヒン湖は有名なスキーリゾート。でも夏に訪れる観光客の方が多いんだとか。そんな湖の上で飛べるなんて贅沢ですね。

20180618-5.png 20180618-6.png 20180618-7.png 20180618-8.png
ゴンドラとリフトを乗り継いでテイクオフに到着!

20180618-9.png
広大な景色をバックにハイポーズ!

20180618-10.png 20180618-11.png 20180618-12.png
20180618-13.png 20180618-15.png 20180618-14.png 20180618-16.png
テイクオフは風が収束するような位置にあり、次々とってなわけには参りませんでしたが、順繰り順繰り全員無事飛立って、湖と岩壁の素晴らしい景色の中に吸い込まれて行きました。四方を高い山に囲まれていますので他所が飛べなくてもここだけは飛べるそうです。ただ上げすぎるとそのブロックを超えて来た風に打ち当たるらしく2000mを超えた方たちは10km/h以下の前進速度になってしまったとか・・・
20180618-17.png 20180618-18.png
湖わきのきれいなランディングにハッピーランディング。

20180618-20.png 20180618-21.png 20180618-22.png 20180618-23.png 20180618-24.png
帰りはカートレインに車を載せて岩盤をくりぬいたトンネルを通ってショートカット!半分の時間で帰りました。あれやこれや初体験の楽しい1日となりました!

スロベニア遠征フライト4日目

今日は北風が強めとのことで、初日に訪れたリヤックにやってまいりました。

20180617-1.png
ソアリングコンディションになるのをテイクオフで待っていましたら、バリッジブラザーズのアリジャスさんがNEWグライダーのテストにやってまいりました。この方、10年くらい前はワールドカップでブイブイ言わせていたスロベニアの超有名人です。

20180617-2.png 20180617-3.png
トリプルセブンのキング2。試験用のタグがいっぱい付いていました。

20180617-4.png
彼が出た後、風が後ろ向きになってしまい暫し待ちましたが、なんだかイマイチな雰囲気でしたので、北向きのエリアに移動、でもこの北向きエリアはランディングは見えないし走った先に柵があったりなんかしてイマイチでしたので、やっぱりコバラに行く事にしました。

20180617-5.png 20180617-6.png
コバラはいい風、夕方になってようやくフライトできましたぁ。やがて雨が迫って来たので大慌てでランディングです。

20180617-7.png 20180617-8.png
夕食はおしゃれなレストランで。スパークリングワイン、赤ワイン、白ワイン。スロベニアワインを堪能しました。

20180617-10.png 20180617-11.png 20180617-12.png 20180617-13.png
スズキのカルパッチョ、フィレ、手長海老。高級食材をがっつり頂きました!
次のページ>

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR