fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

2018 パラグライディングアキュラシーグランプリin ASAGIRI第2戦

ここ朝霧は、フライト確率が高く、テイクオフとランディングのアクセスが良く、フライトできる条件が1日中続く事が多いので、1日で6ラウンドできることが多々あります。そこでいつも土・日でリーグ1戦目2戦目を行う事にしています。ということで、本日日曜日は、アキュラシーリーグ第2戦目です。

20180218-1.png 20180218-2.png
午前中は南風と北風のぶつかるラインがランディングにありまして、風向きがコロコロ変わり、選手泣かせの状況が続きました。あっちからアプローチしたりこっちからアプローチしたり。上昇もバンバン出ていまして中々降りられません。こっちが必死になって降ろそうとしている下でトンビさんが暢気に回しておりました。これがクロカンの大会だったらヒャホーって感じなんですけどねえ。

20180218-3.png 20180218-4.png
さて本日の私の出来はというと、、、まだまだ練習不足です。最後の詰めが全くなっていません。いい感じーっ!と思ってアプローチしているのにショートしたりオーバーしたり。安定してパットを踏めるようにならなくては全く勝負になりませんからね。
写真はラウンド6にしてようやくパットを踏めたところ。

20180218-5.png
女子優勝:伊藤まり子さん、2位:平木、3位:山口香代さん 

夏のアジア大会に向けてがっつり練習しなくてはです!
スポンサーサイト



2018 パラグライディングアキュラシーグランプリin ASAGIRI第1戦

8月にインドネシアで行われるアジア大会では、代表に選ばれた選手はアキュラシーとクロスカントリーの両部門に出場しなくてはならず、このうちアキュラシーの方は個人表彰もあって(クロスカントリーはチーム表彰のみ)重要度が高いとのこと。私は選抜選手として出場する予定ですので、今年は沢山練習してアキュラシー技術を磨かなくてはなりません!ということで、試合感を養うためスカイ朝霧で行われたアキュラシーリーグ第1戦に出場させていただきました!

20180217-1.png
本日は風が強くなる予報でしたが、朝のうちは穏やかでしたのでラウンド開始となりました。ツルツル?の富士山に向かってテイクオフ!

20180217-2.png
まずは第1ラウンド終了して、第2ラウンドも残すとこあと2人・・・となったところで、ビュービューの西風が吹き荒れ始め、終了となりました。

20180217-3.png
第1ラウンドの結果で順位決定。未熟なランディングで女子3位でした。しょっぱなからパッド(半径30cmほどの的)を踏めるよう、練習しなくてはですね。頑張ります!

台湾フライト遠征2018 7日目

20180208-1.png 
台湾フライト遠征、最終日。朝イチの雰囲気は段々良くなるかのように見えたのですが・・・

20180208-2.png
雲が段々濃くなって来てやがて雨が降り出してしまいました。でもその後、また雨は上がりおだやかーな上昇で全員ゆったりソアリングタイムを楽しみました。

20180208-3.png
その後再び雨が降り始め、台湾フライトは終了となりました。ランディングの屋台で雨宿りしながら無事のフライト終了をカンパイしました!

20180208-4.png
締めの食事は大好きな小籠包屋さんで。全体的にお天気はイマイチでしたが、今回もとーっても楽しい旅となりました!また来年も台湾に来ます!来年はプーリーに行きたいなーっと思っています。

明日からはさむーい朝霧でお仕事がんばります!

台湾フライト遠征2018 6日目

今日は朝から時折雨、それでも一応テイクオフに上がってみましたが、風向きもイマイチです。なんだか待ってもぶっ飛び風なので、今回の運転手さんのシュウさんオススメの三地門ドライブに行く事にしました。シュウさんは普段は台湾人観光客のバスの運転手をされているそうで、台湾人はたくさん行っている所だそうです。

20180207-1.png 20180207-2.png 
すごい切り立った山谷を縫うように道が走っていて、スリルある景色の連続です。期待以上に楽しいドライブ、来て良かったです。

20180207-3.png 20180207-4.png
橋の下にも降り立って、下からパチり。

20180207-5.png  20180207-6.png

お昼は、山奥の原住民の村のレストランで「猟人焼肉」です。猪のお肉と思われますが、すんごく美味しかったです。焼き肉といえばビールと行きたいとこでしたが、ビールはなくローカルのお酒で昼間っからカンパーイしました。このお酒、小米(多分ヒエか粟)という材料でできているらしく、少し甘めで濁り酒チック、こちらもとっても美味しゅうございました。

20180207-7.png 20180207-8.png
お昼の後は岩板巷(村)散策。こちらが観光のメインでした。すべての家が岩板を重ねてできています。

20180207-9.png 20180207-10.png 20180207-11.png 20180207-12.png 20180207-13.png
壁や屋根に原住民の人たちの生活を表す色んな彫刻がされていて、歩いていてとても楽しい散策でした。

20180207-14.png 20180207-15.png
壁の彫刻のポーズのまねをしてパチり。

20180207-16.png
郵便ポストもこの可愛らしいデコレーションです。

20180207-17.png
夜は夜市の食堂でギュウギュウ詰めでカンパーイ!飛べなかったけど楽しい一日でしたぁ。

台湾フライト遠征2018 5日目

20180206-1.png
今日はお天気が良くなりそうなので、フライトに備えて朝からがっつりお肉です。

20180206-2.png
台湾に来てようやく太陽が顔を出してくれました。新メンバーが加わったので恒例のテイクオフ写真を青空の下でパチり。

20180206-3.png 20180206-5.png 20180206-7.png 20180206-6.png
前日までの背景と違って朝日山がくっきり見えます。気温も上昇中。太陽さんに感謝です。

20180206-8.png 20180206-9.png 
サーマルコンディションは1日続き、皆さん楽しまれました。トップは1400m、一番飛んだ方はなんと3時間半フライトです。ただ上空は北風強めのコンディションでしたので、ルンルンクロカンDAYとはなりませんでした。

20180206-10.png
帰りの車からは夕日がくっきり。明日もお天気になーあれ。

20180206-11.png
今夜は月餅のお店でカンパーイ。パイナップル海老がプリップリで絶品でした。

台湾フライト遠征2018 4日目

今年の台湾は異常に寒いです。台北は30年来の大雪とか。持ってきた服を全部着ておりますが足りません。お手手のこたつ(電熱ヒート付き手袋)大活躍だったそうです。

20180205-1.png
今日のフルーツは、マーラー(グアバ)、桃、ザクロ、赤い洋梨、パパイヤ、台湾みかん、バナナ、マンゴーの漬物、ゆでピーナッツ。買い過ぎ・・・。寒いのでフルーツの売れ行き、不調です。

20180205-2.png 20180205-3.png 20180205-4.png 
今日のコンディションは、、、ご覧のとおりドローンです。サービスタイムは少しありましたが、短くてサービスもあまり良くありませんでした。ということで、本数勝負!若い人たちは6本飛びました。

20180205-6.png
テイクオフのでかデンデン虫。

20180205-7.png
今日からの参加1人、今日が最後のメンバーが5人。お酒がタップリ飲めるご飯やさんで最初と最後の夜を楽しみましたぁ。

台湾フライト遠征2018 3日目

20180204-1.png
今日はろうにゃくなんにょの総勢15名+ガイドのリーさんでパチり。お孫さんと同じくらいの年の子と一緒に楽しめるパラグライダーって素晴らしいですね。若い子にはまだまだ負けませんよ。

20180204-2.png 20180204-3.png 20180204-4.png 20180204-5.png
お天気は中々スカッと行きませんが、ここサイチャは飛べてしまうんです。いいところです。

20180204-6.png 20180204-7.png
昨日同様、何回かサービスタイムがありまして、それに乗れた方は多いに楽しんでおられました。

台湾フライト遠征2018 2日目

20180203-1.png
台湾の朝は、フルーツ買出しからスタート。この日はザオツー、ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、釈迦頭を購入。釈迦頭は熟成させてから頂きます。

20180203-2.png
そしてパイナップル、バナナ。(ガイドのリーさんに「買い過ぎ・・・」と言われました。)このおじさんはまな板を使わず、パイナップル専用ナイフでカットしてくれます。職人芸です。

20180203-3.png
その次は市場で朝ご飯。これでもかっ!て盛りつけても100元(400円)です。

20180203-4.png
テイクオフでみんなでパチり!

20180203-5.png 20180203-6.png 20180203-7.png 20180203-8.png
この日はあいにくな曇り空。でも3度ほどサービスタイムがありまして、この時間に飛んだ方はトップアウトできました。タイミング勝負な日でした。

20180203-9.png 20180203-10.png
夜の晩餐は、新たに1人加わって、タイ風台湾料理屋さんでカンパーイ!みんなでご機嫌に飲んでいましたら、なんと異臭騒動勃発。お隣の席で忘年会(もうすぐ旧暦のお正月なので台湾は今は年末なのです)をしていた若い人たちがふざけて唐辛子系の何かを開けてしまったらしく、みんなで咳き込むは涙鼻水吹き出すわの大惨事に。食事している横でなんてことするんだ!と危うく乱闘事件にまで発展しそうだったのですが、お店のオーナーさまの心遣いで、ななんとその日の飲み代がただになったのでした!そして若者グループからはワイン2本のプレゼント。唐辛子臭は扇風機をフル稼働して吹き飛ばし、再びご機嫌な夜となったのでしたぁ。カンパーイ!

台湾フライト遠征2018 初日

雪の日本を抜け出して南国台湾に飛びにやってまいりました!
成田空港に到達できないお客さまがいるんじゃないかとヒヤヒヤしましたが、皆さん集合時間の2時間以上前に到着されていて、我々イントラが一番最後の到着でした。素晴らしいです。飛行機は1時間程度遅れただけで無事高雄に到着。上出来なスタートでした!

20180202-2.png
初日はやっぱり大好きな小籠包屋さんでカンパーイ!今年は(比較的)若めメンバーが多く、モリモリ食べておりました。

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR