fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

新潟県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ2017

9月23・24日、ジャパンリーグ第7戦ー新潟県知事杯争奪尾神岳スカイグランプリ2017 に参加してまいりました!
タンデムテンコ盛りのところを大会参加のために2週連続でお休みさせて頂いて大変心苦しいところではありますが、スカイ朝霧の名を日本中に広めるため日々奮闘しておりまするので何卒お許しくださいませ、、、といった気持ちでございます。

さて初日は、小雨スタート。開会式を屋内でするなどしていましたが、そのうち雨が上がりなんとなくレースができそうな雰囲気になり21キロのレースがオープンしました。

20170923-1.png
雨が降ったり止んだりしているときは、グライダーにカッパを着せて守りました。

20170923-2.png
めっちゃ曇天ですが、不思議とふわーっとあがるタイミングがあります。なのでうまいことこのタイミングに当たったもののみ距離を伸ばせました。私は2回目のリフライトでうまいこと当たり、ゴールはできませんでしたが最終パイロン前まで進むことができラッキーな点が貰えました。リフライトはなんとゲートクローズ10秒前にテイクオフ!スタッフの皆さんに助けられたおかげで出る事ができました。ありがとうございました!

20170923-3.png
2日目はいい条件が予想され、タスクは40キロゴールレース。でも終始バンバンとはいかず楽あり苦ありの波瀾万丈なレースとなりました。

20170923-4.png
私はいいタイミングに恵まれ終始トップ絡みのいい位置でレースをこなしていたのですが、最終局面になって大きくスタック。頭の上を少し遅れていた選手が次々と通過して行きました。がっくりです。それでもなんとか上げ直して8位でゴール。
海の見える平野のゴール!ステキでした!

20170923-5.png
ゴールした面々で喜びのショット!

20170923-6.png
総合優勝は、、、なんと小さな巨人・望月奈緒選手!初日、たった一人のゴールを決めたのでした。わたくしめも相当よかったのですが届かず2位。ちょっと残念です。3位は荒井だいご君、伸び盛りの若者です。4位若山さん、5位上山太郎、6位多賀さん。

20170923-7.png
女子優勝はもちろん望月選手、2位私、3位早坂真弓さんです。

結果はこちらから

私もJリーグで勝てるよう、ますます精進しなくてはです!
スポンサーサイト



日本選手権2017 in ASHIO 最終日

20170918-1.png
台風一過ですがその影響はまだ残っていて、晴天ですが朝から強風です。風が弱くなる事に期待してテイクオフで待機しました。いい風に全員集合したいものです。

20170918-2.png
14時まで粘りましたが風は収まらず、残念ながら本日はキャンセルとなりました。
集合写真を撮ろうという話になったので、張切ってカシオFR200を持ってしゃしゃり出ましたところ、板さんのお姫様抱っこで撮らせて頂きました!強風の上に急斜面、過体重で大変だったかと。。。とってもありがとうございました!!

20170918-3.png
デイクオリティの合計が低く日本選手権としては成立しませんでしたが、Jリーグとしては成立。初日のミスを巻返す事ができず女子2位でした。もっと精進しなくてはですね。1位は地元の中目みどりさん、3位は高橋美佳さん。おめでとうございます!

20170918-4.png
総合優勝は地元のベテラン中川さん。2位はサハリンから来たアンドレ。3位は四国の稲見サン。おめでとうございます!
アンドレは副賞としてお米10キロ貰いましたが飛行機で持ち帰れないからってことで私にくれました。アンドレありがと!

日本選手権2017 in ASHIO 2日目

20170916.png
曇りで北東風が吹く2日目、テイクオフは寒いです。パラグライダーザックで防風堤を作って皆で隠れてウェイティング。とても競技ができそうにない雰囲気でしたが、東風リッヂと弱いサーマルを期待し30キロのエラップスレースが組まれました。
オープン直後はそれでも弱いリフトがあって、もしかして行けちゃうかも??なんて思いながら飛んでいましたが時間が経つにつれリフトは弱まりおまけに風もどんどん弱くなっちゃってもうどうにもならない感じ。それでもダマシダマシ超牛歩フライトで2時間半もとんじゃいました。足尾っていうところはすごいとろですねえ。ただこの日は最後にサービスサーマルに乗る事ができまして12.8キロでタスクトップをとることができました!

嬉しいような空しいような結果はこちらから!

日曜は台風のため朝からキャンセル、月曜に台風が去ってしまってる事に期待です。

日本選手権2017 in ASHIO 1日目

台風の影響がまだでていないこの日、52キロタスクが組まれました。
早めにテイクオフして高く上げてスタートを待つ算段でしたが、いつものチョロチョロしてしまう癖が出て中々上げきれず、スタート時間になっても必死に回しているという体たらくでした。

20170915.png
それでも途中から調子良く進み始め、先頭と思われるグループがチラホラ見えるポジションまで追い上げることができ、さあ行くぞと高い位置から西の平野に飛び出しました。
なんですが、結局最後のサーマルに乗ることができずゴールまで12キロの地点でランディング。スタート同様、大きく出遅れてしまう初日となってしまいました。。。

残念な結果はこちらから

カナダ遠征フライトー帰国

20170911-1.png
無事カナダから帰国し成田に到着しました!睡眠時間の短い過酷な行程でしたが、皆さん大満足してくれました。

次なる大会は、、、
15日から足尾でJリーグ日本選手権です!時差ボケを早く解消して頑張らなくてはです!!

カナダ遠征フライトー10日目

20170910-01.png 20170910-02.png
大都会トロントの朝。あまりにもユーコンと違います。朝なので車通りは少ないですが、ドーソンからホワイトホースに戻る道ですれ違った車より遥かに多いです。

20170910-03.png
旅の最後のお楽しみは、世界三大瀑布のひとつナイアガラの滝!

20170910-04.png 20170910-05.png
毎秒およそ2500立方メーター流れ落ちる滝を間近で見る事ができます。背筋ゾクゾクです。

20170910-7.png 20170910-72.png
水煙がスゴくて全体像を中々うまく捉えられませんがその迫力は圧巻です。

20170910-8.png 20170910-82.png
我々も赤いカッパを来てナイアガラクルーズ!

20170910-9.png 20170910-10.png 20170910-11.png
間近でみる滝は、音もスゴいけど風圧もハンパないです。そして大雨状態、全身に滝雨を浴びました。お水はちょっと臭かったです。
20170910-12.png
お昼は滝の全容が見渡せるシェラトンホテルの13階で昼食。

20170910-13.png
このアトラクションは、我々のツアーには含まれていませんでしたが、楽しそう。雨の日のスカイ朝霧に取り込みたい感じです。

20170910-14.png
滝見学のあとはあちこちいって、しめはワイナリーで試飲会。ナイアガラのアイスワイン、とってもおいしゅうございました!

カナダ遠征フライトー9日目

20170909-1.png
今日でユーコンとお別れです。朝6時ホワイトホース発の飛行機でバンクーバーに向けて飛び立ちました。地上から見た空はびっしり雲が張っていましたが雲の上に出たらもしかしてオーロラが見えるんじゃないかと思って眠い目をこすりながら頑張りましたが、朧月に徐々に明けてくる空が見えただけでした。それはそれで幻想的でしたが。

20170909-2.png
今回の旅の最後の締めくくりイベントのためにカナダの西にあるバンクーバーから東のトロントへ北アメリカ大陸を大横断です。

201709090-3.png
今回の参加者のK村さんがカナダでポスターになってました!
本人は「そうかなぁ〜?似てる??」っていってましたが(^^)

カナダ遠征フライトー8日目

今日はドーソンシティからホワイトホースへの移動日、570kmを戻ります。
昨晩?今朝?は朝の5時半までオーロラ観賞していたので超寝不足、安全運転を心がけて進みました。

20170908-1.png
この遠征では恒例となったキャンプ場でカップラーメンを食べる昼食。葉っぱやらハムやらチーズやらを入れて栄養満点ラーメンを頂いていました。今日で最後です。

20170908-2.png
残り270kmで給油、順調に戻っていたのですがそこで大事件が。。。
なんと車の中に鍵があるのにロックされてしまったのです。こちらの車、イグニッションからキーを抜いて暫くすると勝手にロックされるらしく、抜いてダッシュボードの上に置いてドアを閉めて給油していたらロックがかかってしまったのでした。ひー。レンタカー会社に連絡したら、予備キーの到着まで3時間まてとのこと。とガックリしていたら、スタンドの方がお巡りさんに連絡してくれて、日本じゃあり得ないのですが、そのお巡りさんがドアにスキマを作ってそこに棒を差し込んで、ロック解除のボタンを押して外してくれたのでした!助かりました!!お巡りさん、めっちゃかっこ良かったです。
おかげさまで無事ホワイトホースにたどり着けました!

カナダ遠征フライトー7日目

ドーソンシティ最終日。午後の3時頃に晴れ間が見えて飛べる予報ということで、ツームストーン準州立公園にやって参りました。

20170907-1.png
3日目に訪れた時もとても綺麗だったのですが、今日はまた違った色に変わっていてとーっても綺麗!

20170907-2.png 20170907-5.png 20170907-6.png
赤い絨毯が敷き詰められていました。でもお空はどんより。

20170907-7.png
3時まで動物の出現を期待しながら、フライトできるようになるのを待ちましたが、雨が強くなり風向きも悪いという事でフライトは断念です。ツームストーン準州立公園と最後の記念撮影パチり。

20170907-9.png
帰り道、雲が切れて青空が見え始めました。通常の1000倍の太陽フレアが発生したそうで(オーロラにはとてもよいことらしい)、今晩こそと期待に胸が膨らみます!

20170907-8.png
夜の長丁場のために早めに夕食、オーロラが見える事を祈願して乾杯!

20170907-10.jpg 20170907-11.jpg
5時間、寒空の下粘って素晴らしいオーロラを見る事ができました!空の大スペクタクルに大感激です!!フライトはイマイチでしたが、今回の遠征のもう一つの大きな目的が果たせました。小貝さん、ありがとうございました!
※写真は小貝さんのFacebookから転用させていただきました。

カナダ遠征フライトー6日目

20170906-1.png 20170906-3.png 20170906-2.png
朝から雨まじりの曇り空で今日は何しようか。。。なんて雰囲気でしたが、雨はさほど降らず風向きも悪くなく遂にカナダ上陸後の初フライトできました!コンディションはご覧の通り、ぶーっとびでしたが高度差500m、ドーソンシティの町の上を飛んで楽しみました。

20170906-4.png 20170906-5.png
夕方は金鉱の掘削跡地見学。金採取後の砂利山に採り残しの金がないか探してみましたが、ある訳も無くでした。残念。

20170906-6.png 20170906-7.png 20170906-10.png

20170906-8.png 20170906-9.png 20170906-11.png
夜はカジノでカンカンショー見学。金を採取できなかったのでカジノ賭博はしませんでした。

20170906-12.png
雲が厚くオーロラは見れそうもなかったので、カンカンショーの後に西部劇に出てくるようなバーで梯子酒。アスパラのささった謎のカクテルのお味はピリ辛でした。

オーロラが発生する条件は、かつてないほど揃っているそうで雲の上では壮大なショーがが繰り広げられている模様。オーロラチャンスはあと1日。雲がどこかに行ってくれる事を願うのみです。
次のページ>

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR