fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

2017世界選手権 2日目

本日は沖を使ったり対岸を使ったりの97.6キロのレースです。
スタートは、テイクオフから3.5キロあたり。切り立った岩山で待機なのですが、雲底が低く狭い範囲に150機でぎゅうぎゅう状態ですので、とーっても恐怖でした。

20170705-1.png 20170705-2.png
ようやくスタート。どんよりしていますが、岩盤沿いはバンバンに上がります。今日はそんなに荒れていないので頑張ってアクセルベタ踏みでついて行きました。

20170705-3.png
出だしの数キロはとーってもいいポジションで進んでいたのですが、この先の岩壁で上げようとしたときに後続が次から次から来て回しきれずに上がりの悪い山に押し出されてしまい大スタック、大きく遅れてしまいました。練習日と一緒。。。ここのこなし、考えなくちゃです。トホホ。

20170705-4.png
おお遅れチームでなんとか進みましたが、山はドンドン黒くなって来てところによっては大雨。もはやストップかも〜と思いながら、エッチラオッチラ進んでいましたところ、雨は広がらず、しんがりながらも無事ゴール。久々のしんがりゴールで点数には全然結びつきませんでしたが、、、まあゴールすることが肝要です!頑張りましたぁ!

20170705-8.png
近隣の町のお店は、こんな感じにお店のオリジナルでパラグライダーのディスプレイをしてくれて世界選手権を盛り上げてくれています!素晴らしいです!

しんがり結果はこちらから!

また明日頑張ります!

2017世界選手権 初日

いよいよ今日から世界選手権がスタートです。
今日の予報は、山際は積乱雲の発達が予想されるためフラットが広がるエリア、バッサノグラッパに移動しました。

20170704-2.png
初日のレースは78.2キロです。雲底はそんなに高くはないものの、サーマルは活発で前に進めば必ず当たるといった感じ。でもフェルトレと違い、バッサノグラッパのサーマルは柔らかでアクセルフミフミでレースすることができました。

20170704-1.png
無事ゴール。スタートを沖からしたのが失敗で出だしから相当遅れてしまい最後まで盛り返せずにゴール。イマイチな順位でしたが、まだまだ先は長いので毎日ゴールすることが肝要。少しずつ調子を上げて行きたいと思います。

初日の成績はこちらから!

2017世界選手権 公式練習日

今日は公式練習日。大気がやや不安定で積乱雲の発達が心配ですが、風は弱く上昇はいいとのことで72キロタスクが組まれました。
a20170703-1.png
今大会のメテオマン。オーガナイザーは、上下お揃いのユニフォームを着ているのですがめちゃおしゃれです。

a20170703-2.png a20170703-3.png
スタート前は雲底が下がり雲と戯れながらウエイティング。雲リッジで100m以上差がついたりしてました。

a20170703-4.png a20170703-5.png
本番さながらに一斉スタート。みんな機体が変わっているので誰が誰やら分かりません。

a20170703-6.png a20170703-7.png
私のフライトスタイルはこんな感じ。エンツォ3、めっちゃ調子いいです。今日も2時間以上飛びましたのでかなり仲良しになりましたぁ。

a20170703-8.png
無事ゴール。大分練習になりました。

この日の大発見。シリンダークリアを計算するときに、0.数%の誤差を加味するらしくこの大会は0.5%。そんな話、今回初めて知りました。今日のタスクでは18kmシリンダーがあったので90mの誤差が認められるという事。早速試してみましたところ、シリンダーエッジの77m手前で折り返してるのにゴールと認められたのでした。大発見です!あまりギリギリで認められなかったら元も子もないのですが、0.3%くらいで攻めようかと思っております。

2017世界選手権 オープニングセレモニーDAY

20170703-1.png
選手全体ブリーフィング。飛行禁止区域やシリンダーサイズの計算方式、雲中飛行のペナルティなどなど説明がありました。

20170703-2.png
ブリーフィング参加は義務ですので参加者全員がボードにサインしなくてはいけません!

20170703-3.png 20170703-4.png 20170703-5.png
オープニングセレモニーはフェルトレの旧市街を行進。すごくたくさんの人が見に来ていてとても盛り上がりました!

20170703-6.png
国ごとに参加者が壇上で紹介されました。

20170703-7.png
警備のお巡りさんは真剣です。お疲れ様です!

2017世界選手権 レジストレーションDAY

20170701-1_1.png 20170701-2.png
レジストレーションの日。色んな意味でいやーな体重測定を無事終えて一安心です。今回は、ゼッケンの代わりに国旗と名前をグライダーに貼らなくてはいけません。これがなんだか糊が弱くて心もとないくっつき具合、いつまで保つやらです。

20170701-3.png
今日は何やらよさげな予報になりましたので、フランスチームが組んだ85キロタスクを練習で飛ぶ事にしました。ここフェルトレはドロミテ渓谷の入り口。何日か前に見たゴツゴツ岩の谷が北方向に広がっておりました。

20170701-4.png
南は盆地が広がっていて、その向こうの山を越えると癒しのフライトエリア・バッサノグラッパがあります。

20170701-5.png
40キロくらいで折り返し、帰りは谷の真ん中を行ってみようかと思いましたが、山際で積乱雲がグングン発達し風も強くなり始めたので南に逃げてランディングしました。2時間くらいのフライトかな。
ちょっと荒れたコンディションの中、大分飛べましたのでいい練習日となりました。エンツォ3は2よりセンタリングしやすいんですが、反面ヨーもでやすいのでよく動く感じ。翼が重いので慣性がついて人間っも振られる感があります。それからフルアクセルしたときにブレークが当たらないようにブレークの長さが長めになっているのでセンタリングの時一巻きして回らなくちゃいけないなど、やっぱエンツォ2とは違う点色々。徐々に乗り馴れて行かなくてはです。

20170701-6.png
晩ご飯をチームメンバーで。
明日(7月2日)はオープニングセレモニー、明後日が公式練習日、本番は7月4日からになります。
ようやくブログがおいつきましたぁ。これから応援宜しくお願いしますです!

2017世界選手権 準備DAY2

20170630-1.png 20170630-2.png
世界戦の地、フェルトレは予報がイマイチでしたのでバッサノグラッパに移動してフライトしました。薄曇りながらやんわりしたサーマルで沖でずーっと遊んでいられる感じ。細長いグライダーにのる世界戦の面々には癒しフライトで良かったようです。私も日本を出て以来、初めてマイ戦闘機・エンツォー3でフライトしました。ようやく3本目です。やっぱよく飛びますねー。
みんなと遠征中にこのグライダーで飛ぼうとすると、私がお世話して頂かなくてはならなくなるので封印しておりました。

2017世界選手権 準備DAY1

お天気はイマイチ、車もなしで宿でゴロゴロしていましたら、世界戦メンバーのYシキくんとH川夫妻、娘のハナちゃんが宿に合流。

20170629-1.png 20170629-2.png
車で1時間半ほどのところにあるラインホルト・メスナーの博物館に行きました。が、木曜日は休館日で中に入れませんでした。
ライオンに怯えるハナちゃん。

20170629-3.png
夜には、残りの日本チームも合流。メンバー全員揃いました!

イタリア遠征フライト終了

朝、ホテルの前で遠征メンバー12人とガイドの二人、ダビデ・ダビデとおわかれしました。12日間、濃い毎日を一緒に過ごしたのでとーっても寂しかったです。

遠征メンバーのO田原さんが、フライトの様子をYOUTUBEにアップしてくれました。
イタリアのステキな景色を是非どうぞ!
Bassano del Grappaテイクオフ集
Bassano del Grappaフライト
Dolomiteテイクオフ集
Dolomiteフライト

20170628-1.png 20170628-2.png
みんなと別れた後、世界選手権の場所、フェルトレの宿に移動しました。お天気はこんな感じなんで、宿でダラダラです。人里離れた農家民宿。広い綺麗な庭、木のぬくもり満点のお宿です。

20170628-3.png 20170628-4.png 20170628-5.png
この宿のオーナーはベガン。ベジタリアンに近いけどちょっと違って、卵、ミルク、ハチミツも食べない人たち。自分たちが生きるために動物を利用することを良しとしていないんですって。
この日、お宿で夕食を頂きました。グリーンスープ、豆から作られたハンバーグ、野菜いため、ミルク・卵を使わずに作られたアイスクリーム、ハーブティー。飽食・アルコール過多の毎日を過ごしていた私のお腹には丁度良い休日となりましたぁ。

イタリア遠征フライト 11日目

この日の天気予報はあまりよくなく、唯一バッサノグラッパならぶっ飛びができそう、ということでイタリア最後のフライトにあがろうと準備しましたが、黒々とした雲がやってきて雨が降り出しフライトは諦めました。
じゃあ観光に、ということでベネチアに行く事にしました。バッサノグラッパから列車の旅です!

20170627-1.png 20170627-2.png 20170627-3.png 20170627-5.png
20数年前の若かりし頃に訪れて以来のベネチアです。町並みは変わっていないですが観光客がものすごく多くなっていました。

20170627-4.png
サンマルコ広場でパチり。中に入るには長蛇の列でしたのであきらめました。

20170627-6.png 20170627-7.png 20170627-8.png
昼食の後、ベネチアんグラスの工房があるムラノという島にフェリーで遊びに行き、サンタルチア駅にもどって電車でバッサノグラッパに帰りました。

20170627-9.png
バッサノグラッパのレストランでイタリア最後の晩餐です。

イタリア遠征フライト 10日目

ドロミテ6日目。本来はバッサノグラッパに移動して違うところを飛ぶ予定でしたが、この日もドロミテは抜群のコンディション!ということでもう1日延長してドロミテフライトを堪能しました。
20170626-1.png 20170626-2.png 20170626-3.png 20170626-4.png 
朝から快晴!風が弱すぎて、サーマルブローのタイミングでしか出られません。でも日中になると谷の中はガチャガチャしてくるので、風をみてどんどん飛び立って行きました。

20170626-7.png 20170626-6.png 20170626-8.png 
サッソルンゴ・ポルドイ・マルモラーダ。2日前ほど雲底は高くないので(それでも3500mくらい)マルモラーダトップアウトはできませんでしたが、皆さんこのエリアを飛びなれて来たのでアチコチ楽しみました。

20170626-10.png 20170626-9.png 20170626-11.png
サッソルンゴ・ポルドイ・マルモラーダの脇の谷が集まる地点は昇竜拳サーマルがでます。そこで上げきって3方向パチり!
めったにない条件に3日恵まれた素晴らしいドロミテステイでした!


20170626-12.png
フライト後、バッサノグラッパに移動途中のまち・トレントのワイナリー、フェッラリーのレストランでお食事となりました。白ワインで超有名だそうです。そのレストランの料理長が2005年ブラジル世界選手権でガイドのダビデと一緒にイタリア代表だったそうで、特別にお食事させて頂く事ができました。我々、何しろフライト後なものですからTシャツ短パン、サンダル姿です。大変申し訳ございません。。。

20170626-13.png 20170626-14.png 20170626-15.png 20170626-16.png 20170626-17.png
前菜はマスの・・・難しい名前で覚えていません。スミマセン。ファーストは・・・リゾット、表面の紫はシソではなく紫キャベツ。セカンドは牛肉の・・・。デザートは・・・とアイス、青リンゴソースです。上品なフルコースを頂きました!
<前のページ 次のページ>

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR