またまたビックコンディションに恵まれ、雲底は4000mオーバーです。マルモラーダをトップアウトした方も。
ただ、朝のうちは風向きが安定していたのですが、昼くらいから吹いたり止んだり向きが変わったり。南西の暖かい湿った風が入ると上がらないんだとか。タイミングを外すと苦しんで終わってしまう明暗を分ける日でした。

明日は先発で先に入っていた3人が帰ってしまうので、町に繰り出してドロミテ最後の大宴会をしました。山の地方ではありますが、物流の発達した今日この頃です。久しぶりに海鮮ものを頂きましたぁ。
スポンサーサイト
この日は風が強くフライトできない予報でしたので、マルモラーダ(ドロミテ最高峰)の途中にあるヒュッテまでトレッキングすることになりまました。

標高差500m、7km、2時間半コースです。

こんな感じの中をテクテク。とってもいい雰囲気のトレッキングコースです。

ヒュッテのオーナーは、ガイドのダビデのお知り合いのパラフライヤーさん。疲れてリタイアしたい方のピックアップサービスもしてくれました。

ヒュッテにとうちゃーく!お昼ご飯はこの辺りの伝統料理に舌鼓です。鹿肉を調理したものとポルチーニ(きのこ)のソテー、バイツェンビール。おいしく頂きました!

ヒュッテ周辺はすばらしい景観でした!

ヒュッテのオーナー様、ガイドのダビデのお友達のパラフライヤーさんとガイドのダビデ・ダビデと記念撮影です。何故かお姫様だっこで!

今回、唯一の女性フライヤーMよ子サンもお姫様だっこでパチり!私のときは3人で重そうに支えていたのに軽量のMよ子サンは余裕の前傾姿勢です。。。

私のドロミテ宿泊場所は、イタリア人有名パイロット、ジミー・パカールのお父さんが経営するペンション。朝食はこんな感じです。

ペンションの猫ちゃんたちもフレンドリーです。

まずはランデイングで高度処理やら何やらの注意点を聞いて、ゴンドラでテイクオフに上がりました。

テイクオフの風はかなり強め。

午後にかけて段々強くなる予報でしたので、初日は4名様のみのフライトでした。

夕食は宿泊場所のペンションで。ドロミテにカンパーイ!
イタリアに遠征フライトに来ました!今回はお客さま14人+スカ朝インストラクター2人+イタリア人ガイド2人の総勢18人の大所帯!どうなることやらです。
まずは先発組3人と2日早くやって参りました。

最初の2日間はガイドの地元のエリアでフライト予定。イタリアの水田の中をひた走ってIVREAという町に行きました。
奥に見えているのはモンテローザです。

初日の夜から早速イタめし屋でカンパーイ。イタリアは食事が美味しいので嬉しいです。
最新兵器、エンツォ3が届きました!今回は、新色のピンクを使って可愛らしい配色にしてみました!

この日は、修学旅行の体験があってたくさんの方がアルバイトに来ていまして、その流れでロゴ貼りを手伝って頂きました。みなさま、大変ありがとうございます。以前は何時間もかかっていたロゴ貼りですが、今や職人の域に達してきまして
api、 SKY ASAGIRI、 好日山荘、 berghaus、 NAGAO
の5種類貼るのに1時間ちょっとしかかかりませんでした。うーん素晴らしい。
このあとラインの根元をチマチマおまじないをしました。調子が良くなりますよーに!

初フライト!ピンク黄色のエンツォ3です。ロゴもバッチリ決まってるでしょ?
乗りごごちはカシっとしていていい感じです。アクセルスピードは明らかに早い感じ。でも2からの乗り換えだと違和感ないです。

新色のピンクはこんな感じになります。デルタ3で使用を考えてる方はご参考まで。

ハーネスもおニュウ。鳴蔵で散々なテイクオフをしてしまいましたが、ファルホークのM田さまに調整してもらって華麗とまでは行きませんが何とかまともなテイクオフができるようになりました。ありがとうございます。
皆さんのご支援に応えられますよう、世界選手権、がっつり頑張ってきます!
1週間以上経ってしまいましたが、、、、
6月10・11日に新潟県の魚沼市で開かれました、ジャパンリーグ第4戦鳴蔵カップに参戦してまいりました!

鳴倉は後ろに名峰・八海山を控えたとてもスケールの大きなエリア。初日はあいにくの悪天候でキャンセルになりましたが、2日目は抜群のコンディションに恵まれ、56.1kmのレースができました!

途中、突っ込みすぎて低くなり右往左往しましたが、上位グループもなんだかんだとスタックしていて、後半で再び合流しうまいこといいポジションでゴールできました!

最後の駆け引きで抜かれましたがそれでも3位でゴール。久しぶりに総合の表彰台に載れました!

最後の最後までデットヒートでギリギリでしたが女子でも優勝できました!