
今日は朝から南風で猛暑、いつもと違います。でも予報では積乱雲にはならないし雨も降らないとのことで45キロタスクが組まれました。ところがタスク中盤くらいから雲がめっちゃ発達し始め、ゴール方向では雨が降り出してしまいタスクキャンセルとなりました。うーん、もっとレースしたかったのに、、、残念。

降りた後の雨が心配だったので、すぐ屋根の下に逃げ込めるよう村の近くに降ろしましたところ、地元のおじさんが家でゆっくりしていけと近くに降りたパイロット4人を招待してくれました。昼間っからウォッカで乾杯です。正面は普段とーってもクールなフランス人のお兄さんですが、大分飲んでしまったようです。次々と近所のおじさんたちもやって来て、あっという間に2本空になりました。三本目を持ち出して来たところで回収車が来てセーフ。

この農家のにわとりのご飯の時間。にわとりだけじゃなくて鳩や雀など色んな鳥が集まってきて食べてました。アルメニアはにわとりも大らかなのかな?あひるさんも混じっています。さてどれでしょう?七面鳥の子供は競争に混じれないようで、人なつこく足下にきて餌をねだっておりました。

回収車から大きなバスに移動、こちらも大盛り上がり。最終日なのでみなさん弾けているようです。写真は飛びがイケイケのロシア人のお兄さんですが、イヤホンをマイクに見立てて熱唱しておりました。

今日できませんでしたので昨日までの順位となりました。2日目のミスは大打撃でしたが、なんとか女子優勝しました!

総合優勝はイタリア人!名前は読めません。2位3位はフランス人。2日目のミスがなければ相当上位に絡めたのですが。。。猛反省です。
最終結果はこちら!それにしてもこの大会、そして今回の遠征全体、自分にとってとーってもよかったです!すごく勉強になったし、調子も良くてなんだか自分に自信が付きました!(初歩的な大ミスもしてしまいましたが。。。)もっとこの掴みかけてる何かを突き詰めたいところなんですが、今回の遠征はここまでです。なにしろ朝霧の夏が始まっちゃいましたから。明日、日本に向けて飛び立ちまーす。
スポンサーサイト
本日も昨日と同じく、湖に面したスキー場のエリアに来ましたが、東風がとーっても強くキャンセルとなりました。

日曜日でしたので、アルメニア一般フライヤーやフライヤーのお友達がたくさん来ていて、テイクオフから降りるパイロットを車に乗せてくれたのですが、日本のRV車のオンパレードです。こちらは日本でいうならトヨタのハイラックスサーフ。

日産のテラノ。

スズキのエスクード。この車は、ロシアのジープなんたらって大会で2位になったんだとか。

大会の回収で大活躍中の三菱デリカ。
アルメニアのパイロットが、「いい車はすべて日本からやってくる」といってくれまして、なんとも日本人であることを誇らしく思う瞬間でした。

晩ご飯は、ザリガニを食べさせてくれるレストランに出かけました。生け簀のマスは炭火でジュージュー。

ザリガニはみそも食べれて美味でした!マスも香ばしくてレモン醤油で激ウマ。次回は鮫に挑戦予定です!

本日は北風が強めということで、湖を中心に山に囲われた風光明媚なスキー場エリアでの開催となりました。めっちゃいいところなんですが、如何せん草刈りがされておらず草の丈が高くてテイクオフしにくい事ハンパなかったです。

こんな感じのリッジを行ったり来たりの37キロタスク。アクセル全開男子たちの勝利かと思われましたが、、、

3キロほど沖に出すところで大波乱が発生。先頭が降りちゃうやら後続が大スタックするやら、、、それを後ろから見ていた私は山際で上げ直して楽々ゴール、3位でフィニッシュできました。

先日、貧しい国みたいなことを書きましたが、とーっても豊かな国でした。すみません。工業があまり発展していないようですが、野菜果物が豊富、この写真のサクランボは1kgで120円、日本に持って帰りたいものです。水が豊で気候も温暖なので食物は一杯育つようです。食べ物が豊富な国は、人もおおらかで優しいように感じます。
今日の嬉しい結果はこちらから!

今日はようやくいいコンディションに恵まれ67キロのタスクが組まれました。
序盤の頃は先頭を走ったりなんかしてすごく調子良かったのですが、最後のあと少しでファイナルという時に雨がポツポツ降り出しストップにはなりませんでしたが、もうひと上げを見つける事ができず、敢え無くゴール手前数キロでランディングしてしまいました。がっくし。

こちらは子牛が草を食むゴール。ゴールしたかったなあ。。。なんてぼんやりしてたら、トップでゴールしたイタリア人パイロットから「ケイコのスタート、時間間違っていないか?」との指摘が。ええええー、一番でスタート切ったんだけどたしかにダントツ過ぎだったかもーと慌ててGPSを確認しましたところ、テイクオフから1キロEXITのところ3キロEXITにしていたのでした。やってしまいましたぁ。なんという初歩的ミスでしょう、、、情けないです。タスクが何度も書き直されていて、よく確認していたんですけどねー。。。スタートのところが抜けておりました。

ゴール手前にポロポロ降りたパイロットは、この辺で有名なパン屋さん前に集められました。超人気店です。

焼きたての熱々のパン、回りがカリカリっとしていて中がもっちりでめっちゃ美味しいです。

窯の内側に生地を貼付けて焼き上げます。

貼付けるのはこんな感じで!熟練の技です!!
情けない結果はこちらから。。

今日は朝の段階では麓の風は穏やか、みんなでテイクオフに上がる事となりました。日本から中古でやって来たと思われる右ハンドルのデリカ、まさに使われるべきところで使われて大活躍です。

本日は天気予報が二通りでていたらしく、オーガナイザーにしてもどうなるか分からないけど取りあえずって感じで67キロタスクが組まれました。ゴール付近の風はどっちから吹くか想像ができないので先にいった人が無線で情報くださいね、てな感じです。
さてようやく飛べた空からの景色は雄大!でも家や道があまりみあたりません。
スタートして2つ目のパイロンを取る頃は地上付近は相当な強風、低くそこに差しかかった先頭グループはあえなく果ててしまいました。私もその一人。

降りた村にあったスーパー?コンビニエンスストア?お酒タバコ日用雑貨生鮮食品なんでも売っています。

今日も宿の近くの美味しいレストランに食べに行きましたら、金曜日だったからかアルメニア民謡の生演奏が聞けました。

いいレストランなんですが、英語表記のFresh Green Saladaを頼んだら、このお皿。その辺の野草をガサガサっと載せたような感じ。匂いがキツく味もワイルド。オイルかドレッシングをください、とお願いしたら、それはそのまま食べるものなんだ、とボーイさんに言われました。
本日の成績はこちらから!

大会初日、テイクオフの麓まで行きましたが、強風のためキャンセルとなりました。
この写真は麓からテイクオフを撮ったもの。左の奥の方に建物らしきものがありますよね?そこまでトラックの荷台に載ってダートを行くのです。標高2800m、いるだけで疲れてしまうのです。今日キャンセルになって残念なようなホッとしたような。。。でもこの雄大な景色の中、一度は飛ばなくてはですよねー。

アルメニアでは、やたら車のボンネットを開けているシーンを目にします。こちらはボンネットを開けてしばらくスッタモンだしていましたが、昔懐かしい押しがけをすることにしたようです。うまく成功してこの車は走り去っていきました。

ノアの箱船が着いたとされるアララト山。十戒の映画でも登場していました。アルメニアのどこからでも見る事ができます。
アルメニアの人やロシア人たちはほんとはアルメニアの山なのに今はトルコに支配されているのよ。。。と説明してくれます。中々複雑な事情があるようです。

キャンセルになったので観光に連れて行ってもらいました。なんですが、、、なんて観光地なのかわかりませんでした。。。しかーし、日本人の観光客さんたちに会ったので有名なところに違いありません!
明日は風が弱くなりますよーに!
今日はロシア選手権練習日です。HQでブリーフィングを済ませた後、立派なバスに乗ってテイクオフのある麓の村まで1時間、遠いな〜なんて思っていたらそんな甘いものではありませんでした。そこから更に年代ものの軍のトラックに乗って道無き道的な野原を登る事1時間。。。めっちゃ遠いです。

ようやくテイクオフが見えてきました。なんと、前のトラックは登れなくなったようで降ろされて歩いて登っています。ヒー。

ようやく着いたテイクオフからの景色。4駆のRV車、本領発揮ですよね。これで登ってきたかった。後ろにはコーカサス山脈が連なっています。降りるところはありません。

テイクオフにいた羽のないバッタ。まるまると太ってました。

コンペ出だした頃からの友達、マリナと。

今回、日本から参戦の佐藤さんと。

この方達は、アルメニア人です。

テイクの風が強く3分の一くらいの人は飛びましたが、我々は撤退することに。トラックでの上り下りでヘットへとになりました。アルメニア、恐るべしです。

次の戦いの場、ロシア選手権とプレワールドカップが開催されるアルメニアにようやく到着しました。
初めて訪れる国でドキドキです。文字はキリルともアラブとも違う何やら丸っこいかわいらしい字。全く読めません。

車窓から見た感じでは、近代化が遅れている旧共産圏の雰囲気です。うーん、なんだか不安です。

遅れましたが、こちらがワールドカップで貰った優勝トロフィー。石です。。。帰りの飛行機のオーバーチャージがどうなることやらです。

宿の人に教えてもらったレストランに行ってみたら、安くて美味しい!メニューも豊富で写真付き英語説明付き!
旧知のロシア人のマリナちゃんやダリアちゃんも食べに来ていて再会を喜びました。

アルメニア、何だか楽しくなってきました!

最終日も前日と同じようなコンディション。バンバン行けるという事で、最終日でも惜しみなく出たり入ったり出たりの(最短計算で)121キロタスクが組まれました。
完全なブルー(雲が無いコンディション)でサーマルを見つけるのが一人だと難しいのとコース取りが何通りにもできるヤヤコしいタスクなので、集団から離れないよう頑張って動いていたのですが、周りより徐々に高度が低くなって来たので強いサーマルに当たったところで少し高度を稼いでリセットすることにしました。とっところが欲張って上げすぎて高度制限に引っかかったかもー。ポルトガルは2900mの高度制限があります。2900mを1m超えるごとに10点減点されちゃいます。ヤバいと思い2700mでサーマルを離脱したのですが、まっすぐ進んでもアガルアガル。慌ててスパイラルをしたのですが、、、そんなこんなでトップグループからガッツリ遅れてしまいました。

この後、気を取り直してトップグループの後尾から細長く延びたまばらな集団と移動、なんとかゴールすることができました。
写真はファイナルグライド中に通った城壁で囲まれた星形の村。おとぎの国の村みたいですよね。思わずアクセルを緩めて写真を撮っちゃいました。

高度制限には引っかかっておらず女子優勝することができました!逆にスイスのイエールちゃんは19mオーバーして190点減点。もし彼女が引っかかっておらず、私がもっと遅れていたら逆転されるところでした。最後まであきらめず気を抜かず頑張ってよかったです。

男子勢はブラジル人が大活躍。でも2位はポルトガルのクラウディオ。ポルトガル選手権で争ってた男子です。私もワールドカップの総合でも良い成績が獲れるようもっと頑張らなくてはです。
嬉しい優勝成績はこちらから!
次のページ>