最終日も晴れ!雲底は2200mオーバー。海風は11時半頃から東南東から入り始めるもののそう強くならないとの予報。でも最終日だからか近くをぐるっと一周するような、控えめ66キロタスクが組まれました。

今日はスタートがバッチリ決まり、調子良くかっ飛ばしていたのですが、2つ目のターンポイントを取りに行くときに対地高度500mを切ってしまいヒヤヒヤしてハタと気付きました。点差からすると今日は無難にゴールすれば女子優勝なので、リスクを負ってまで勝負する必要なし、とね。なのでそこで上げ直してからは、高め高めで移動。途中ニコールちゃんに追いつかれ一緒に飛び、最後は置いて行かれても上げ続けて高めでゴール。1分半ほど負けてしまいましたが、総合女子優勝です!!
(後で結果を見たら、前半のかっとばしのおかげでリーディングポイントがつき1点勝っていました。7タスク中5タスク女子トップです!)

新品エンツォ2、良く飛びます!おかげさまで調子も良くなって、自分の飛びにも自信が戻ってきました。新しいグライダーはいいですねえ。ファルホーク様、本当にありがとうございます!!

2位は、ニコール(イタリア) 最後の3日間の彼女とのデットヒートは楽しかった。3日間で240キロ近く飛んでゴール時間の差は1分ちょっと。点差はなんと5点!すごい接戦でした。
3位はクラウディア(ポーランド)、4位がイェールちゃん(スイス)新進気鋭25歳、5位がアンナレナさん(ドイツ) でした。

総合はフェリックスが優勝!うまいやつは何をやってもうまいんですねぇ。

チーム戦でも表彰台!オゾンチームとジンチームが同じ点数で1位でした。

優勝のフェリックスとワールドカップHP用のインタビューを受けました。(何とも漫才のようなインタビューになってしまいました。。)
うれしい優勝結果はこちらから!!
スポンサーサイト
本日も快晴、雲底は2200m超え、海風は4時頃から南方向から入るとの予報なので最後は北に流す82.4kmのタスクが組まれました

今のところ全体でトップのフェリックスにどんな戦略で飛んでいるのか聞いたところ、途中までは高く移動してレースを静観、コンデイションを見ながら”行ける”と思ったところでガンガン突っ込み始める、と教えてもらい、イヨォーシっ私もトライだ!とレースに臨みました。ところが本日はスタートで大失敗、しょっぱなからトップグループと3km以上離れてしまってそんな戦略を取れるところではありません。トップグループを追いかけてガンガン突っ込んで飛びました。

そうこうしている内に、またしてもイタリアのフェデレちゃんと合流。お互い抜きつ抜かれつ攻めあうので彼女と会うと更にスピードアップできます。デットヒートしながらゴールになだれ込み、今日は17秒競り勝ってまたまた女子1位です!

日本人全員ゴール!全体では105人!!毎日、大量ゴールです。カステロ、めっちゃ飛べてます。

こちらの女の子はスイスのイェールちゃん。ピチピチの25歳、今回の大会からブーメラン10に乗り換えてきました。なんと16年前からパラをしてるんですって!アクロもこなすという彼女、すぐに台頭してくることでしょう。

朝、戦略を教えてくれたフェリックスは本日最後に突っ込みすぎて1.5kmショート。1位の彼をしても思うように行かないのがパラのレースなのでした。
大会結果はこちらから!
昨日のどん曇りが嘘のように、再び快晴のカステロ。雲底2000オーバーで海風はベリーライトとの予報。

本日のタスクは87.3km。テイクオフから南西方向のエリアを三角に回るコースです。

毎回タスクのスタート場所はテイクオフ近辺。なので早くテイクオフしなくちゃいけないというリスクはないのですが、スタートまでの待機時間が本当にストレス、荒れてるくせに上がりがイマイチでガーグルもぐちゃぐちゃなのです。でも今のところここでのアクシデントは0!

今日の序盤戦は、かっ飛ばしました。20人くらいのトップグループに食らいつき、時には2・3番手でサーマルを離脱して先を行く、なーんてことをしてみたりもしました。ところがこの降りるところのなさそうな山に突入する手前のサーマルにうまくのれず、先頭グループと離れてしまい、その後は離される一方。やがて後続の第2集団に飲み込まれゴールを目指す事になったのでした。グループフライトはやっぱ早いです。一端遅れて一人二人になると途端にスピードが落ちてしまいます。一人にならない!でもそれが中々できないんですよねー。

後半戦は、女子2位につけているイタリア人のフェデレちゃんとデットヒート!競り勝ちました!!今日も女子ではトップゴールです。
大会結果はこちらから!
今日は何やらいつもと違う朝。朝食を摂るスペースは朝日が射してカーテンをしないと超まぶしいのですが、今日はしなくても平気。高層雲が朝日を遮っています。ムムム。
やっぱりな感じで、予報は日射も上がりも弱く海風の入りも早いとのこと。短め58キロタスクとなりました。

こんな日はテイクオフの風も超弱く、みんな中々出られず。早く出たくてイライラする人や無理して出ようとしてスタチン(飛び立つのを失敗して木に引っかかっちゃう事)する人やらでテイクオフは大騒ぎでしたが、飛び立った後の空は静かでおだやかー。山を離れたらほとんど上昇がなく私は11kmでランディング、最高飛んだ人でも25kmでした。
飛び立つときにテイクオフディレクターの方が、「その翼ですべての女子をやっつけろ!」的なことを言って応援してくれました。明日からも頑張りますよー!
お昼すぎには回収されて、いい休養が取れた日になりました。
大会結果はこちらから!
本日も快晴!雲底2000m!!と今日も昨日に引き続きよい予報。ただ、昨日よりも更に強い海風が入るとのことで、昨日よりも早くにスタートとなりました。

序盤戦は雲底が低くコンディションも弱く、協力しあいながらゆっくりと進みました。うっかり低くなると、取り残されて遅れてしまうので気が抜けません。少しずつ集団の人数が減って行きましたが、私はなんとかしがみついて先頭グループと移動。

降りるところの無い山の中を突っ切って(一人だったら絶対行きません)ようやくゴールが見えてきました。て、海がちかーい。海風が入る予報なのに何故ここにゴールを??遅れてしまったグループは海風に阻まれて、ポタポタ降ってしまったようです。

私は無事ゴール!最後の方は先頭グループと離れてしまい、だったら早さよりも確実にゴールを、と少し多めに上げてからゴールに向かいましたら、途中上がる上がるで500mも余してのゴールとなりました。昨日の教訓が生かされてないですね。でも本日も女子トップ!残りも慎重にかつ大胆に行きたいと思います!
大会結果はこちらから!
本日も快晴、雲底2000m!でも昨日よりも早く海風が入るとのことで、早めスタート78kmタスク組まれました。

今まで気付いていなかったのですが、テイクオフの後ろ方向に海が見えました。50kmくらいだそうです。

テイクオフ付近は荒れ荒れサーマル。谷風でアゲンストですが後ろが海なので基本リーサイドです。スタートまでの待ってる時間が一番いやです。

無事ゴール。ファイナルグライドに入るときにもういい加減スタートしてもいいんじゃないかと思いながら、周りのパイロットがスタートしないのでついつい上げすぎてしまいました。。。400m余りました。この辺の見極め判断がだめですね。まだまだ学習しなくてはです。

日本人全員ゴォォール!

韓国人のアンちゃんは6位でゴォォール!アジア人でご機嫌ビールタイム。

ゴール者は110人!ゴール者全員のグライダーを載せたトラックは、まるでOZONEカー。

街の果物屋さんでカクィ(カキ)発見!甘くてめっちゃうまかったです。でもなんでフユなんでしょう?
いよいよ大会スタートです。お天気は今日も快晴!あっついです。

今回は、日本から男子2名女子2名の4名で参戦!

今日は日曜日とあって、見学者多数。人でごった返しています。熱気ムンムン、日陰にいないと体力消耗してしまいます。

本日は67kmのレース。雲底予想は2000m。スピードレースの大量ゴールとなるかとおもいきや、、、

途中から激シブの時間が訪れ、その後ゴール方向から強い風が吹き始め、この時間を高く凌いだ早い10名ほどがゴールという結果に。もう少し早い時間にゲートを開けてくれたらと悔やまれますが、初日なのでしょうがありません。
私はというと序盤の判断ミスもあってやや遅れ、その時を低く迎えてしまいヘロヘロになりながら途中ランディング。残念です。まだチョロチョロする悪い癖が残っているので気をつけなくてはです。
大きな道に出ようとトボトボ歩いていましたら、レトロなトラックのおじさんががピックアップしてくれて回収車のところまで連れて行ってくれました。ブラジル人はどこの州でも優しいです。

晩ご飯は相変わらずあたりなし。まずくはないのですが、いつも同じパターンでフライドポテトに味付き焼き肉。お魚(海魚)食べたーいです。でもここのお店のは焼きバナナが載ってておいしかった。

ヘッドクオーターに行く途中にあるパン屋さんでは、毎朝大量のチキンをじゅーじゅー。めっちゃうまそうなんですが、巡り会えていません。このおいしそうなチキンはどこで食べられるんでしょう?

練習日2日目も抜けるような青空!そして、、、すっごく暑いです。湿度も高い。汗っかきな私にはかなり辛い暑さです。でもお空は快適、ひんやり。普段、あまり飛ばない私ですが、昨日は60キロくらい3時間、今日はその辺チョロチョロでしたが2時間も飛んでしまいました。明日からのお天気にも期待できそうです!

こちらは持ち込んだ日本食。心強ーい。お店開けそうでしょ?
グライダーもお洋服も無事ブラジルに着きました。
今日は、ピーカン。長旅の疲れもなんのそので早速フライトに出かけました。

見てください!ピッカピカのおニュウです!!
グライダーが手元に着いたのが、出発前日。ドタバタしていたのでまだロゴが貼れていません。それにお天気が悪くて試しフライトもできなかったので、本日が初フライトです!
で、どうだったかと言うとフィーリングは前のグライダーと相当違います。400時間を超えちゃうとやっぱ違うグライダーになっちゃうんでしょうかね。早く慣れて仲良しにならなくてはです。

カステロで開かれたワールドカップには過去2回参戦しているのですが、今日は記憶していたカステロとは全然違いました。澄み渡る青空、やや荒れ気味なバンピーなサーマル、、、以前参加したときは毎日どん曇りで、弱ーいサーマルに集団でしがみついて生き残りをはかるサバイバル。弱すぎてアクセルが踏めない、て感じだったのに本日は強すぎてアクセルが踏めませんでした。
忘れちゃっていたのですが、前回までは10月に開催されていたそうでしょぼいコンディションの時期だったとか。今はバンバンのコンディションの時期なのよ、とベネズエラのパイロットに教えてもらいました。本番も毎日これくらいのコンディションになってほしいものです。

気になるお食事。左の写真はビーフをバターで焼いたもの。何故バター。。。右はピザ。持って来てから何故か火で暖めています。(確かに冷えていました)うーん、なんだかピンチな感じ。でも日本食は大量に持ち込んでいるのでなんとかなるでしょう!
今日からブラジルに行ってきます!
2016年のワールドカップ第1戦です。(1月にあったのは、2015年のスーパーファイナル(決勝戦)でした)
なんだか辛い事が色々あったこの頃、この大会で弾けて吹っ切りたいものです!

でもでもいいこともいっぱい!次世代戦闘機・エンツォ3の発売が10月に延びてしまい、煮しめ色の愛機エンツォ2と今シーズンもつきあわなきゃいけないのかなーと半ば諦めていたところ・・・
ファルホーク様からお替わりエンツォー2を提供していただきました!うれしー!!ピッカピカの新機です!!
O社長様、M田営業部長さま、ほんとうにありがとうございます!
気合入れてがんばってきます!
大きい文字
そしてそして、今年から新たなスポンサーさまが付いてくれました!
アウトドア用品の老舗・好日山荘さま!と スカ朝のフライヤーのお客さま(スカ朝の会計士さんではありません)長尾公認会計士事務所さまです。このワッペン付けて表彰台のてっぺん目指します!

デルタ航空のラウンジでゆったり。警備員さんはストレッチ中です。
ブラジルに着いたら気合いれていきますよー!
どうぞおNEWグライダーがロストしませんよーに。。。