fc2ブログ

平木啓子の奮戦記

大会の様子やイベント事など、平木啓子とパラグライダーにまつわるお話を更新予定!

台湾フライト遠征2日目

朝ご飯を食べていたら、ポツポツ雨が降り出してきて今日もダメかと思いつつテイクオフへ。でもテイクオフに付く頃には雨は上がって風も入って来て飛べる雰囲気に。

20160130-5.png
全員揃ってパチり。

 20160130-3.png  20160130-2.png  20160130-6.png
フライト日が2日しかない、スポット参戦のK柳さんが無事フライトできました!(4回も!!)
久々の方も初台湾の方も皆無事に飛べて一安心です。

20160130-4.png  20160130-1.png
ファルホークさまからお借りして来た新試乗機、オゾンBuzz-Z5。シャークノーズ。乗り心地抜群、テイクオフもゆっくりだけど軽やかで、いい出来です。台湾で試乗したい方、是非声をかけてください。Sサイズ65kg−85kg。2日までいます。

スポンサーサイト



台湾フライト遠征1日目

20160129-1.png
今日は雨予報でしたが、朝は雨が降っていなかったのでランディングを下見した後テイクオフへ。風向きが悪かったのでしばらくウダウダしてたら日が射して来て、これは飛べるかもと!ニコニコ写真を撮ってからイソイソと準備を始めたのですが、雨が降り出して来て終了となりました。

20160129-2.png 20160129-3.png 20160129-4.png
高雄の近くの大きなお寺、仏光寺へ観光に出かけました。すっごく大きな新しいお寺。お金かかってそうです。
そのあと高雄屈指の観光地の「蓮池潭」に行きましたがあまりの雨の激しさに車から降りる気がせずスルーして帰りました。

今晩は小籠包を食べてその後マッサージの予定です。

台湾フライト遠征へ

メキシコから無事帰国しました。
しかし、最終日とその前の日に4000m以上のところを長く飛んでいたせいで高山病になったのか、頭痛が直りません。。。左頭がアチコチ痛いです。ちょっと運動するとズキズキ。うーん、なんだか心配です。なんですが、

20160128-2.png
これは朝焼けの湾岸線。帰国後2日間はスカイ朝霧でお仕事、そして今日向かう先は、

20160128-1.png
成田アゲイン。スカイ朝霧のお客さまと一緒に台湾フライト遠征です。(お仕事です!)

20160128-3.png
魔法の水で初日の夜をカンパーイ。いつしか頭痛も消えていました。

ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 最終日

最終日にも関わらず、今日は95.5キロのタスク。女子のトップ2には全然追いつけそうもない点差ですが、3位は狙える点差なので攻める飛びをしようと朝から意気込んでおりました。最初のパイロンを取った後の次のターンポイントまでの25キロ(往復で50キロ)、少し遠回りになるけど無難にリッジ沿いを進むコースとまっすぐフラットを突っ切る勝負コースに分かれました。いょーしっ!勝負だ!と直線コースを選択!この道を選んだのは10人ほど。結果は、、、
20160123-2.png


20160123-4.png
3位の女子よりは早かったですが点差まくれず4位で終了してしまいました。残念。
でも最後調子が上がって終わったのでスランプには陥らずにすみそうです。
これから長旅で日本に帰りまーす。
応援、ありがとうございました。

20160123-3.png  20160123-5.png

女子4位でした。。。

ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 10日目

20160122-1.png
昨日の120キロでも多くのパイロットがゴールしたので、今日は更に距離が伸びて128キロ!しかも昨日私が降りてしまった、上がりの弱いフラットを長く飛ばなくてはならないタスク。うーん難しそう、、、でも今日こそゴールしたい!と強く念じて飛び立ちました。

20160122-3.png
スタートはまずまず。序盤もトップグループのしんがりに付いて行けてるペースで今日はいけてるかも?とウキウキしながら飛んでいました。そして昨日降りてしまった地点もバンバンのコンディション、4000mオーバーです。これはもう少しペースを上げよう!なーんて欲張って低く突っ込んだのが運の尽きで、低くなりすぎて上げあぐねているうちに集団において行かれ一人旅に。こうなると超スローペース、サーマルを見つけるのも一苦労であわやランデイング、、、というぐらいまで低くなりました。

20160122-4.png
それでもなんとか踏ん張れまして、シンガリでしたがゴールすることができました!日が暮れ始めた湖がまぶしいです。

20160122-5.png
今年が湖の水が多いので、ランディングが更に狭く感じて超緊張でした。

20160122-2.png
こちらはテイクオフに現れたレッドブルのDJカー。かっこいいですよね。パルタカッツ(アクロバットの有名選手)が俺にもやらせろって感じで早速乗り込んでました。

あと1日がんばります!

ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 9日目

今日はドドーンと120キロタスク。スタートが12時45分、タスク終了が17時40分(といってもサーマルが活発なのは16時半ころまでかなあ?)とあまり時間がないのでスピーディに飛ばなくてはなりません。
でも今日もスタートから遅れてしまい、少人数グループでえっちらおっちら進みました。

20160121-1.png
こちらはネバド山に12キロまで迫るターンポイントでの写真。
4000mまで上げても地表はすぐそこです。息がなんとなく苦しいので深呼吸を何度もしながら飛びました。

20160121-2.png
16時過ぎにフラットへ。もうなんとなく日は傾き始め、サーマルも弱々しいです。タスク終了時間まであと1時間、25キロ、ゴールさせてください、、、と祈りましたが祈りも空しく17時、100キロ地点に果ててしまいました。

20160121-3.png
小さな村のサッカー場にランディング。子供たちとパチり。といっても誰もカメラの方を向いてくれていませんが。ちっちゃーな子供も親が付いてなくて野放しになっています。ある意味平和なんでしょうね。

代わり映えしないですが成績はこちらから!

あと2日!パリっとした飛びがしたいものです!

ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 8日目

20160120-1.png
朝から高層雲が張っていて、とてもじゃないけど上昇の気配は無かったのですが、お昼過ぎから高層が取れてよくなるだろうとメテオマンのお言葉。昨日、予想をオオハズししたので今日は紙袋を冠って覆面で現れました(^^)。日差しが出てからのスタートということでスタート時間が遅くなるので短めの63キロのタスクとなりました。

20160120-3.png
今日は予想がバッチリあたりスタートの頃にはバンバンのコンディション。これがずっと続いて100人の大量ゴール日となりました。

20160120-2.png
私も無事ゴール。相当遅かったのですがまー今日はこれで上出来でしょう。何故かというと、、、

20160120-4.png
テイクオフでさあ出ようと言うときにグライダーを広げてくれたお手伝いの人がインテーク部分の大きな破れを発見!10cm以上もビリっと破けていて、とてもじゃないけどそのまま出れるような破れではありません。はうー。リペアーテープを持っている人を探してPWCのローラさんとウーリックさんに手伝ってもらってツギハギ修理してなんとかスタート前に飛び立ちました。昨日、大潰れしたときにでも破れたのかなぁ。畳むときに全然気付きませんでした。だめですね。まだダメダメオーラがまとわりついているようなのでうんと注意しなくてはです。あと3日、気合入れて頑張ります!

中々上昇できない成績はこちらから!

写真大きく張る方法見つけました!運気が良くなる兆しかも(^^) (でかすぎ?)

ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 7日目

本日のオーガナイザーの天気予報的には”すごく良くなるだろう、風も弱い!”ということで、ネバドという火山(5日目の写真の冠雪した山)の山頂に10キロまで迫るポイントが含まれた107キロタスクが組まれました。
スタート前は、上がりが良くて荒れてもいなくてとっても飛びやすいいい感じ。自分のスタートはバッチリとまではいきませんでしたが、何とか集団と動くことができてまずまず、その後もサクサク見切りよく進めて、復調の兆しが見えてきた感じです。このまま上り調子に持って行きたいものです。
レースはというと、ネバドに着く頃にはバッチリ高層雲が張ってしまってもはや終わりかと思いましたが、日照の無い中4000mまで上がるサーマルがあって多くの人がこのポイントをクリア(地表は3400mほどあるので対地高度はたいしてない)、その後通過した山でも豊富にサーマルがあり、こんな曇りでもこのままゴールまで行けちゃうかも、、、なーんて思いましたが、フラットでは僅かなリフトがちぎれちぎれにあるのみで、次のターンポイントを折り返してレース終了となりました。でもこんな曇りの日でも70km以上飛べちゃうんですからすごいエリアです。
10キロまで迫ったネバド山は大迫力でした。すっごく写真を取りたかったんですが忙しくて無理でした。残念。

20160119-1.png
これはスタート直後の写真。やや遅れていますが、今までに比べたらダントツいいスタートでした。この頃はまだ少し日照がありました。

20160119-2.png
途中で降りてしまって先行く人々を見上げているところ。この曇りじゃあ上昇は望めません。

成績はこちらから!


ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 6日目

20160118_183651.png
今日は85・1キロのタスク、残り3キロで果ててゴールできませんでした。がっくり。なんともダメーな巡りに入ってしまった感じです。はぁー。反省点はテンコ盛り。一番はスタートに間に合わないってこと。今日なんてスタートまでに散々時間があったので間に合わなかった人は私だけかもしれません。。。ガックリ。何がどうなっちゃってるんでしょう、自分でも訳が分かりません。写真もカメラの充電切れやらSDカード入れ忘れやらでないのです。スミマセン。食堂の壁にかかれたエビのように、楽しく気を取り直して明日は頑張ります!!

ワールドカップスーパーファイナルinメキシコ 5日目

昨日ゆっくり休めたので腰痛は大分良くなったんですが、あちこちぶつけていたみたいで本日はあばらと左肩が痛うございました。あと尾てい骨も。くしゃみをすると響きます。でもグライダー担いだり飛んだりには支障がないまでに回復しました。よかった。ご心配おかけしました。
で、本日のタスクは85.5km。出だしから激シブでサバイバルゲームの様相。なので今日の目標はとにかくゴール、ってことで遅れても焦らず腰を据えて飛びました。といいますか、一昨日の今日なので山際のリッジ沿いはビビリが入りまして、全然アクセルが踏めず意図せずしてスローペースになってしまったのですが、渋いコンディションのおかげで先行グループもそんなに早いペースにはならずいつも見える範囲にいてくれたので、ゆっくりペースでもオーケーないいリハビリディとなりました。

20160117-1.png
中盤過ぎに山を離れるコースになったので、集団からはぐれるとたーいへん。
奥の火山は冠雪。今日の朝は0℃でした。めっちゃさむいデス。

20160117-2.png
遅かったけど無事ゴール。よかったよかった。途中、先頭集団に追いつけるチャンスがあったのに逃しちゃいました。慎重にかつ大胆に行かないとですね。

20160117-3.png
テイクオフで、”そのカメラは何だ?見たこと無い!”(FR−100のこと)とスペイン人のテチョくんが聞いて来たので色々説明して記念撮影しました。

順位はほんの少し上昇しました

次のページ>

プロフィール

平木啓子

Author:平木啓子
☆スカイ朝霧パラグライダー
 スクールインストラクター
☆パラグライダー選手として
 世界各地の大会で奮戦中
☆2009年、2013年 
 ワールドカップ
 女子世界チャンピオン
☆北海道出身
☆静岡県在住

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR