
昨日は結局私を含めた5人しか飛べなかったそうです。ところが今日は打って変わって絶好のテイクオフ日和に。風が弱い!(っといっても6m以上は吹いていますが)
テイクオフは大会並みの大渋滞。こんなに人が並んでるの見たこと無いです。

今日はみんなでワイワイクロカンって感じ。EN-BクラスもCクラスもタンデム機もコンペ機も一緒に西方向にレッツらゴー!
雲底は1800mくらいなのでチョコチョコ上げなくちゃいけませんが、サーマルは豊富でペースは順調です。

200kmを超えたあたりにある台地、10km以上ランデイング場所無しです。このころから風向きが北西方向に。。。
でも今日は指定地ランデイング(ここに降りると飛ぶ前に宣言する。今日は西に300kmを宣言した)の女子世界記録を狙えそうなペースだったので速度はでないけどこのまま西方向に進むと決断!まだ15時、日没まで3時間近くあります!行けそうだ!!なーんて取らぬ狸的に考えてたら、この先に敢え無く降りてしまいました。233km、15時30分。まだ2時間以上飛べたのに。。。トホホです。記録狙うには条件だけじゃないですね。大反省です。宿に帰り着いたのは夜の1時。でも明日(今日?)も張切って行きます!
スポンサーサイト
今日も強風。遅くなったら更に強くなるから早く出た方がいい、と言われて7時過ぎに3番手でテイクオフ。その後2機出て後続がぱったり。それもそのはずでコンペ機の私ですら飛んでる速度は時々5km/h以下。GPSの矢印がくるくる回ったりしてるのからすると時々バックもしてるみたい。ヒー。それでも1時間ほどテイクオフ近辺で耐えてサーマルがブレイクし始めた頃合いを見計らってスタートしました。本日は西方向。

テイクオフ近辺の景色。良さげに見えますが、8時になっても雲底は1100mくらいでした。

スタート直後は雲があったのですが、どんどん散っていって完全なブルー(雲がないと次の上昇気流を見つけづらい)。そして1500mあたりにビシッと強烈な逆転層。もしかしてこの逆転層に圧迫されてて強風なのかも。
サーマルの上がりは弱くて強風に流されててちりぢり、なのにようやく上げきった逆転層付近は荒れ荒れといやーなコンディション。なんとなく折れ気味な心を反映して80km付近であえなくランディングしてしまいました。トホホ。

今日の良かった点。ブラジルでは珍しい美しい芝(といっても相当茶色ですが)のサッカーグランドにランディングできたこと。ストレス無くグライダーを畳むことができました。畳み終わってからパチり。

帰り道でランチ。ブラジルは鳥肉うまいです。
いよいよ挑戦スタートです。長旅の疲れもなんのそので5時に起きてはりきってテイクオフに上がりました。
キシャダはやっぱりキシャダでした。チョー風強し!色々風の強い所で飛んでいるけど、こんなに強くて飛べるところはここしかないです。でもこうじゃなくちゃ記録は狙えないんですよね。
そしてなんと今年は全然雨が降っていないそうでテイクオフから見えるすぐそばの湖が干上がっていました。テイクオフディレクターのパウロが言うには、ここで30年やっていてあの湖が干上がったのを見たのは初めてだ!とのことです。そういわれてみると景色に緑が全くなくて焦げてる感じです。うーん、400キロ超えの夢が膨らみます!(乾燥しているのは上昇にいいのです!)
さてさて前置きがながくなりましたが、本日の結果、、、38Kmのぶっ飛びです。がくー。毎年毎年気をつけなくちゃ、と分かってはいるのですが、腐海の谷の餌食になってしまいました。テイクオフからマダレナという街までの60kmが一番難しいパートと言われてまして私たちは腐海の谷と呼んでいるのですが、毎年初日にこの街を超えられず撃沈しています。今年もしかり。ホテルに帰り着いたのは午前の10時半。早!今日は図らずも休養日となってしまいました。明日頑張りまーす。

10月に来たのは初めて。何だか人がいっぱいいます。条件が良いからかも?!

こちらはタンデム。今日は強めだからとシングル機が出控えてる中、タンデム機が3機も飛び立って行きました。
久しぶりの風の強さに気後れしていましたが、タンデム機に勇気をもらっちゃいました。

挑戦の場所、キシャダの近くの空港のフォルタレザにようやくたどり着きました。
何もしていないんですがヘトヘトです。
でも空港でKeikoと書かれたボードを持ったお出迎えを見て一安心。(ヒラキはIraquyになってました)
お迎えには運転手さんの他に、ツアーコーディネーターの妹さんとその息子とその娘。運転手さんが英語をしゃべれないので通訳に妹さんを派遣してくれたようです(その妹さんの運転手に息子さんとお孫さんが付いてきた模様)大人数のお迎えが嬉しいです。
これからホテルまで二時間ちょっと。70kg超えの荷物とともに富士宮を出発してから49時間の長旅でした。

いよいよ明日から長距離記録の世界記録をめざしてブラジルに出発します。
ドタバタでしたが、ようやく準備が完了しました。
色んな方からご支援を頂きましたので、ポルトガルで怖い思いをしたレスキューを
思い切って買い替えました!今話題のスクエアタイプのレスキューです。
できれば投げたくないけれど、投げなきゃいけなくなったときの心配が少し払拭されました。ありがたいことです。
そしてファルホークさま、ヘリグライドさま、何かとお気遣いありがとうございます。
今年こそ世界記録打破目指してがんばってきます!
10月9日(金)~12日(月)に茨城県石岡市足尾山エリアで行われた
第27回パラグライディング日本選手権に参加してまいりました。
4日間中、2タスク(3タスク?)成立。
今回はすっごくトリッキーな条件で、タイミングが悪いと悲惨なことになってました。
私も危うくやられるところでしたがギリギリ女子優勝、ホッとしています。
でも総合は11位と奮いませんでした。またいつか総合優勝を飾りたいものです。
大会結果はこちら
茨城の田園風景

二位:美香ちゃん、優勝:平木、3位:あっちゃん
優勝商品に玄米30kg!1年間食いつなげそうです。

総合優勝はスロベニア人のヨシトにやられました。
二位:若山さん、3位:中川さん

日本選手権者は日本のライセンスを持っている人しかなれないので
今年は私と若山さん。スカイ朝霧&ファルホーク万歳!
10月26日からブラジルに渡って今年も長距離飛行に挑戦してきます!
今年はすっごく風が強くて信じられないくらいいい!と現地オーガナイザーが言っていました。
楽しみです。がんばってきます。
挑戦の様子はブログにアップしていきますので応援していてくださいね。