最終日は、パレルモに近いエリア、パルティニーコでフライト。この日はいい条件の時間帯が短かったですが、概ねいいフライトができました。

こんな景色。ちょっとだけ岩盤。

テイクオフを上から。結構、イガイガの草多し。

最後の夜は、地元で大人気のピザレストランで。

翌日がガイドのダビデのお誕生日だったので、みんなでお祝いしました!
ガイドのダビデから。
シシリーはとってもいいところで皆に来てもらいたいけど、必ずイタリア人のガイドを通して地元のパイロットに連絡を取ってから飛びに来てね!とのことです。宜しくね!
。
スポンサーサイト
サイクロンが通過してスカッと晴れましたが、朝から強風、飛べそうもありません。シシリーといえばエトナ山、とういことでそちらの方面に移動することにしました。

コルクの木。コルクが木の皮から作られているとは知りませんでした。

いたるところにあるサボテン。この実は甘くて美味しいということでガイドのミケランジェロが獲って食べさせてくれました。甘くてジューシー。

K名夫妻が旅の間にレコッタチーズを食べてみたいとガイドさんにお願いしたところ、山道を走行中にアグリツーリズム的レストランを発見。レコッタチーズがあるか聞いてみたら、丁度今出来上がる所だから製造現場を見に行っていいよ、とのこと。
出来たてのあったかーいレコッタチーズをたーんまり食べさせてもらいました!ふわふわの食感で豆腐のような感じ。ヤギの乳から作ってるんですが全く臭みがなくてすんごく美味しかったです。すごいレアな経験でした。

こちらのヤギさんのお乳から。ちっちゃな番犬くん。

うまいうまいと興奮して食べてたら、これも食べてみるか?とカチョカバロが出てきました。こちらも絶品!奥から自家製ワインも出て来て、飲めや食えやの大盛り上がりとなりました。

宿に到着する頃には、雲に隠れていたエトナさんが顔を出してくれました。
本日の風向きだとここからしか飛べないというエリアに来ました。こちらは個人所有のプライベートテイクオフ。雨で途中から道が寸断されてしまっているということで高低差150m以上の担ぎ上げ、うーんやめようか、なんて話していたら、一緒に飛ぼうと合流してくれていた地元の若者フライヤーが我々のグライダーを担ぎ上げてくれました。素晴らしい。日本からわざわざ飛びに来てくれたんだから飛んでほしい!みたいな感じです。感謝感謝

すっごく眺めのいい所です。

テイクオフには東西南北をしめす石が埋め込んでありました。

フライト後は、セファルーという街で食事してブラブラ町観光。情緒ある要塞都市でした。

こちらはカジキマグロとキハダマグロ。軽くあぶってある感じですがほとんど生。新鮮。何を食べても美味しいです。
スカイ朝霧のメンバーとシシリー島にきました!ガイドはイタリア人のダビデとシシリー島の地元パイロット・ミケランジェロ。
初日はサンタルチアで海岸リッジフライト。
そんなに移動はできませんでしたが、安定した海風の中のんびり飛びました。最後は海の沖の方まで遊びに行ってからランディング。砂浜の風がなんと上空より強くて何人かはバックしながらの着地となりましたが、皆さん無事でした。

テイクオフでパチり

こんな感じの景色の中飛びました。

こちらはテイクオフ。一機分です。

夜はパレルモの港にいってシーフード料理のフルコース。めっちゃ美味しかったです。今まで食べた日本以外のシーフードの中でナンバー1かも。
最終日、上がりはそんなに良くない予報の中、直線的にどどーんと飛ぶ95kmタスクが組まれました。岩盤リッジをへこへこ進んだ後降りる所がホトンドないような山の中をえっちらおっちら進むタスク。次の日の朝早い便でツアーのためにシシリー島に渡らなくてはならなかったのでこんなところに降りちゃったら飛行機に乗れないかも、と相当びびりながら飛びました。
結果は、最後のターンポイントを折り返す前にもっと慎重に上げておくべき所をやや低めに前に出てしまい降りてしまってゴールならず。そのちょっと前から状況を読んで高く高く進んでいたら、、、と悔やまれます。
岩盤沿いは中々アクセルを踏み続けられませんでした。

上がりがイマイチなので山の中を進むの恐ろしいです。一人だったらこの高度では絶対行かないです。

今回は女子2位でした。
1位は聖子ちゃん、3位はワールドカップ初参加の山下あっちゃん。もう一人は5位のパラワールドのさとゆきさん。日本女子で首位独占です。ジャパニーズワールドカップ!といわれました。

男子の1位は今回同じ宿だったフランス人のピエール。2位はスペイン人のチャビ、3位はオーストリア人のヘリムート。
最終結果はこちらから!
今日も低い雲底でスタートでしたが徐々に上がって来て72キロのタスクが組まれました。スタートは16:20。日本だったらもう売り切れ御仕舞い〜の時間なのですが、ここではこの時間から72キロ飛ぼうっていうんですからすごいですよね。
さて自分。テイクオフして順調に高度を稼いでいたんですが、バッサリ潰されて大クラバット(翼が折れてラインに引っかかって通常の形じゃない状態)。あれこれやっても直せず最後の手段のストールでなんとか回復することができ、バッチリスタート間に合いました。よかったよかった、と喜んでいたのもつかの間、今度はなまじ先頭のイケイケ集団の中にいたせいで、高度を稼ぎたいところで回せず低いままどんどん突っ込みすぎてどつぼ。高度の高い先頭集団に相当おいてかれてしまいましたが、遅れながらもなんとか最後はゴールにたどり着きました。ふう。女子では2位でした。
成績はこちらから

今日は初めてテイクオフの北側に飛んで行きました。

ゴールは湖のほとりの風光明媚なところでした。19時ゴール。さすがに日が傾き始めました。
今日は朝から雨。終日降る予報なので早々とキャンセルとなりました。
明日明後日はいい予報らしいので、残り2日に期待です。

一日家でゴロゴロしてたのですが、雨の間隙をついて街のお散歩へ。丘の上に立つこの街アジェールのシンボルになっている教会?お城?の見学にいったのですが閉まっていました。残念。

坂道を漕いで登れないおこちゃまの背中を押すお父さん自転車。後ろから車が来ていますが気にする様子はありません。街全体がの〜んびりしています。

こちらはちょっと大きめの街に行ったときの道路標識。何が禁止なんでしょうね?
今日は11時頃まで雨が降っていたのですが、次第に晴れて来て2時にテイクオフへ。雲底は低いもののレースが出来そうということで55キロのタスクが組まれ15:40ゲートオープン、16:40スタートとなりました。ゲートオープンしたらすぐに雲が下から湧き始め、そそくさと飛び立ちましたがその後テイクオフは雲の中にずっぽり。その後も雲底はどんどん下がり、40分程雲の下でウロウロしてましたが、やっぱりな感じでキャンセルとなりました。あんな状況で120機もウロウロしてたら大変だったのでキャンセルは正解!

10機くらいしか飛べなかったのですが、それでも雲に入ったり出たりで回りにグライダーいないかすごく神経使いました。
でも雲リッジはちょっと楽しかった。

テイクオフ前の壁の下段までずっぽり。なのにキャンセルになった後、飛んでたパイロットが100mくらい進めばサンシャインだから大丈夫だ!とアドバイスし、何機かがGPS頼りに飛び出したらしく、その中の一人は5分間雲中飛行だったそうです。恐ろしいですねぇ。
次のページ>