
無事帰国のご報告です。って、帰国から1週間経ってしまいましたが。帰国した翌日から、毎日元気にタンデムや体験のお仕事しています。まだ少し時差ぼけではありますが、、、
持ち帰った魔女(?)のトロフィーは、全くの無傷でした。さすが魔女。これから遠征に行くときは私も守ってくれるようお願いして出かけます。

以前、ブログでお伝えした、取材を受けた「BARATEE」という情報誌が創刊されました。かっちょよく書いてもらってます。ありがたいです。静岡でしか買えませんが、みかけましたら是非どうぞ!
スポンサーサイト
女子優勝しました!パチパチパチ!
最終日は強風でキャンセル、7日間中5タスクの成立でした。前半3タスクは連続女子トップと絶好調だったのですが、後半2タスクが全く冴えず巻き返される所でしたが、僅差で勝ちました!よかったぁ。ここ、モンタレグレでは2012年にワールドカップが開かれたときにも女子優勝してるのです。なんて相性のいいところなんでしょう。またワールドカップか世界選手権があったら絶対来ます!

総合3位にYシキ君が入りました。初めての表彰台だそうです。おめでとうございます!

参加した女子選手たちでパチり。半分が日本女子。パラグライダー界において日本女子の世界進出はハンパないです。

モンタレグレは、魔女に関する逸話が残る街で、魔女が街のシンボルのようになっています。
今回のトロフィーは魔女をモチーフにした陶器でできた像。五体満足のまま日本まで持ち帰れるでしょーか!!

怪しい雰囲気の中、何やら魔法の薬を調合中。
すっごく強いお酒でした。
長かった遠征も終了、20日に日本に帰り着きます(乗る予定だった飛行機が数日前にキャンセルになって、帰国日の予定が立たなかったのですが、ポルトガル航空のおネーさんが頑張って違うフライトを探してくれました!帰れます!うれしい!)
ポルトガルで、ポルトガルリーグ・ポルトガル選手権・ワールドカップ、と3大会でましたがすべて女子優勝で飾れました。ポルトガル大好き。来年はみんなでフライトツアーに来ます!

本日は、雲が発達しはじめ途中ストップとなりました。
私はその時点で既に地上人でした。まあでも飛べて良かったというかど根性だったというか無謀だったというか。。。実は、テイクオフして上げている最中に大潰れしてレスキュー(緊急時の予備のパラシュート)を投げました。どうやら、どこかの時点でポルトガル選手権の時に作ったラインがすっぽ抜けてしまい、制御不能となったようです。なんという注意不足。毎日チェックするべきところを怠ったために起きた事故でした。怪我しなかったのは本当にラッキーです。これは今後、絶対に忘れてはならない教訓にします。
回りの方達に助けてもらって、再びテイクオフに戻って飛びました(落ちた所がテイクオフから200mくらいの所だったので)
色々助けてくださいました皆様、修理をお手伝いくださいました皆様、本当にありがとうございました。
ということで、成績は如何にでしたが、難しくてすぐに計算できないディスカードシステムという得点計算のおかげで、未だ辛うじて女子トップをキープ中です。
http://pwca.org/results/results/index.htm?ts=150412193453
本日は西風強風、逆転層も低い、ということで朝からキャンセルになりました。
他の日本人たちは、7段の滝があるらしい湖に泳ぎに行きましたが、私は何だかお疲れモードなのでホテルで休養です。レストランの食事だとお野菜が全然取れないので、スーパーで野菜を買って来てお部屋でサラダを作ってモリモリ食べました。野菜おいしい。オリーブオイルがめっちゃ美味しいので味付けは塩とピクルスだけで十分です。

<メニュー>
☆サラダ
材料:キュウリ・トマト・キャベツ・アボガド・ピクルス・レタス
ドレッシング:オリーブオイル・塩・醤油少々
☆尾西のお湯でできるご飯
☆イワシの缶詰
安上がりでも元気回復です!
今日は冴えませんでした。南西の風が遅くに強くなるとのことで短め78kmタスク。上昇はゆっくりだけど3000mまでは上がるので今日も引き続き高度制限に注意して飛んでください、みたいな予報だったんですが、上昇はあまり良くなく2500mくらいで打ち止め。風も早い段階から意外と強くて向かい風方向のポイントを取るのが大変でした。そして私はというと考えなしにダラダラと集団に釣られて動いてしまい、あまり距離を進めないままランディング。ポルトガル選手権の時の反省が全然生かされていません。。。そんな日でしたが、日本のYシキ君がゴールには届きませんでしたが一番飛んで本日のタスクトップ。やりますねー。わたしももっと頑張らなくてはです。

ひとり寂しく回収車を待っていたら韓国チームカーが拾ってくれました。おとといまで総合2位だったムンサブ君は、今日は風車と風車の間に降りたそうです。
今日も風が弱く上がりが良いとのことで今回最長の136kmタスクが組まれました!長い!最初に近場をチョコチョコ回った後、70km先のゴールへって感じのタスクです。
ターンポイントを3個くらい取った後、あと何キロかなーと思ってGPSを見たらまだ100キロ以上あってクラっとしました。でもでも今日の私はほんとに調子が良く、ちょっと遅れてもラインの読みがあたってすぐ先頭集団に追いつける展開。最後のファイナルは25キロ前あたりから始めたのですが、なんとトップ20人以内に位置。少し先を行く10機くらいはあげ直さないと届かない状態だったんですが、我々の高さはそのまま突っ込んでもギリ届きそうな。。。夢のトップ10ゴールを考え行こうか悩みましたが、万が一にでもショートしたらと思い、安全策をとって上げ直して無難にゴール、17位でした。振り返ればそのまま突っ切ってもゴールできた感じでもったいなかったんですが勝負どころじゃないしね、慎重に行きます。それに17位は上出来ですから。
そうそう、本日高度制限ギリギリの3617m(制限は3650m)まで上げてしまいました。危なかったー。そここそ慎重に行きなさい!っとお叱りの声が聞こえそうです。
うれしい大会結果はこちらから!
http://pwca.org/results/results/index.htm?ts=150412193453

写真アップできました!

今日は、昨日よりも風が弱く上がりは良いということで、またしても長いタスクかと思われましたが、4時頃に強めの北風が入るとのことでテイクオフから20〜30kmの範囲をアチコチ回って近くの湖畔ゴールの82キロのタスクとなりました。
コンディションはスタート前からバンバン、2800mスタート。レース途中は高度制限が気になる3450m(3650mが制限)まで上がった人もいたそうです。
私はというと、スタートをちょっと失敗してしまい遅れそうになったのですが、途中で3000mを超えるともう全然上げずにグングン進めて残り50kmくらいのところでトップグループに合流。それからは回したものが遅れるみたいな様相になって、スピードも2段階アップ。またしてもじりじり遅れ始め、残り25キロあたりでファイナルグライドが始まったのですが、トップ集団は低いままスタート。私は少し上げてやや高めスタートしたのですが、その後はもう上がる上がるで1100mもゴール上空で余らせてしまいました。上げた分、遅れちゃいました。読みが甘いというか思い切りが悪いというか反省です。それでも本日も女子トップ!うーん、調子いいような。このままコンディションも続いてほしいです。

ポルトガル選手権から同じ場所で連続してワールドカップが始まりました。人数はぐっと増えて、テイクオフは戦いモード全開のワールドカップ選手でいっぱいです。
今日は、今までの中では一番いいコンディション!風も弱く、少し風上に出してから風下に流す104kmタスクが組まれました。今日は私の調子もすんごくいい!終始トップグループと絡みながらゴールまでたどり着きました。ごきげんに振り返ってみましたところ、調子がよかったというよりは、コンディションが良くて自分のちょっとしたミスが大きな遅れに繋がらなかったのかも?ということで、コンディションを読んでそれに合わせた飛びができるよう明日も頑張ります!
今日はようやく女子トップとれました。
大会結果はこちらから!
http://www.pwca.org/results/results/
s.png)
今日は風が弱く上がりも今までの中では一番よく、とってもGoodなコンディション。でも最終日なので短め57kmのタスクが組まれました。今日はスタートがうまく行ってなんだか調子いい!と調子良く飛んでいたのですが、途中から回りの動きを冷静に分析できなくなっていつもの悪いつっこみ癖が再発、ゴール手前20kmであわやランディングするところでした。もう地上70mあたりで弱ーいサーマルをヒットし、大冷汗かきかき復活しました。ポルトガルの神様に感謝です。復活券、一枚使ってしまいました。その後も上げきらないままゴールに向かってギリギリゴール。でもこれが功を奏して、点差のないスレスレ女子優勝!うーん、なんともラッキーでした。選手権制覇した国がまた増えました!
s.png)
総合は、日本のYしき君が優勝。日本人二人で賞金ゲットです!
大会結果はこちらから!
http://campeonatonacional2015.wind-cam.pt/files/1114/3664/5442/open-overall.html
5日目、6日目は強風でキャンセルでした。

6日目は朝からキャンセルだったので、サンティアゴ巡礼の最終地、サンティアゴ・デ・コンポステーラへ行ってきました。
フランスから出発してピレネー山脈を超えて、700~900kmの距離を歩くそうです。1日平均20~25kmで1か月以上!

ホタテ貝を身につけることが、巡礼のシンボルだそうです。巡礼路にはホタテ貝のマークのある標識が立っていて、このマークのある宿には巡礼者は安く泊まれるそうです。

海は近くありませんが、観光地なので観光客向けのシーフードレストランがたくさん!何しろホタテの旅ですから。でもホタテは高くて食べませんでした。

帰り道、山火事で焼けた野原を通りました。まだくすぶってた。ポルトガルの大会では、山火事消火のためにヘリが飛び、フライト禁止になることがよくあります。今回はすぐ消火できてたようで良かった良かった。
次のページ>