
ご指名でタンデム予約を頂いていたんですが、朝からあいにくの雨。。。午後まで待っても無理そうですよ、とお電話差し上げたんですが、「色紙にサインが欲しい」とのことで、わざわざショップに来てくださいました。パラグライダーとわかる内容で平木啓子の名前と日付を入れてお願いします、とのことでしたので、パラグライダーの絵入り色紙となりましたぁ。遠く広島からいらしたそうです。ありがたいですねー。また来てくださるとのこと、次回は天気のいい日になりますよーに!
さてさて、明日から韓国に行って来ます。今年初のワールドカップ参戦です。ファンのおじさまから元気を頂きましたし、うんとこさ頑張ってきたいと思います。応援宜しくお願いします!
スポンサーサイト
忌引きで1週間お休み頂いて、母の四十九日法要と遺品の整理、実家に残していた自分の荷物の整理を済ませました。と言いたいところですが、もので溢れてて、1週間くらいじゃ片付けきらず、それに四十九日じゃまだちょっと日が浅くて、母のものをバシバシ捨てられません。習字の先生をやっていたので書の遺作が山盛りあります。長福といわれるものが40本以上あって、最初開いて見たりしてたけど、そんなことしてたら時間が足りなくなるので、いつか時間があるときにゆっくり見てどうにかしようかと考えてます。でもそんな日来るのかな?

油絵も少しやっていたので絵画も残されてます。姉の肖像画(写真の絵ではありませんよ)とか自画像とかどうするんじゃ、って感じです。

さて本題。週末はニセコで行われたジャパンリーグ第5戦に参戦しました!
お天気予報はすごく悪く、練習日の土曜日に辛うじて飛べるかなぁ、って感じで、直前で飛行機キャンセルしてこなかった人が複数名出るほどでした。ところが初日の日曜日、なんとかタスクできるかもってコンディションになり21キロのエラップスタスクが組まれました。テクオフの霧が徐々にとれ、視界が開けた11:30にゲートがオープン。テイクオフ近辺を左右(西東)に振り、沖出しした後に蘭越の河川敷ゴールです。私はニセコ出身者なので、何人かにどんなコースどりがいいの?とか、ゴールはどの辺?とか聞かれましたが、行ったことのないので分かりません。エリア開拓なタスクとなりました。上手いパイロットたちで集団で飛ぶと、エリアの新たな発見があります。大会ってこうしたことができるのでいいですよねー。山を離れて沖に出したら距離を伸ばして終わりかな?なんて思いながら飛んでいましたが、なんとかなっちゃいまして、10名のゴール者が出ました。全然飛んだことのないニセコが飛べて、とーっても面白いフライトでした。そして今回のコンディション、マリンちゃんの性能が遺憾無く発揮されました!弱いリフトしかなく、皆アクセルをあまり踏まずに進んでいたのですが、うっすらリフトがかった空域のグライドでは、マリンちゃんが小さなバブルを拾って下がらずに進んでくれるので、いっつも高いところに君臨していました。うーん素敵です。ただ、、、ゴールしたくて最後の見切りで勇気が出ず、石橋が壊れるほどバシバシ叩いてファイナルグライドに進んだので、せっかくの高度差を生かせませんでした。ここなんですよねー。いつものように全体でソコソコの順位でした。

ゴールでイェーイ!苦しい中、協力しあって飛び切った面々です。

総合5位。嬉しいけど、アドバンテージを生かしきれず残念!

女子優勝。元ジモピーとしては面目躍如!去年の雪辱果たせました。

みんなで記念写真。2年連続成立!ニセコはやっぱいいエリアだね。
大会結果はこちらから!
我が遠藤師匠と懇親会で2ショット。まだまだお元気です!これからは大会に参加されるとのことです!
大会を主催してくださいました革さん、スタッフの皆さん、お疲れ様でした!そしてありがとうございました!また来年も宜しくお願いいたします!
PS:前回のブログでしょんぼり記事を書きましたら、いろんな方から励ましやありがたいご提案など頂きました。本当にありがとうございます。応援してくれている人たちがいる、と感じられて、気持ちがだいぶん軽くなって前向きになりました!まだまだ進化したいなーと思っています。これからもどうぞ宜しくお願いします!
久しぶりの投稿です。
7月に辛いことが立て続けに起き、ブログを書く気になかなかなれず今日まで来てしまいました。
辛かったことの一つは、7月のフランス遠征フライトに行ったメンバーの一人を事故で亡くしてしまったことです。遠征初日でした。亡くなられたのは、私よりも随分早くから空を飛んでいて、ハング・パラ共に数々の伝説を作ってきたレジェンドの峰岸さんです。何故この事故は起きてしまったのか、事故を防ぐために自分に何ができたか、未だ答えは見つかっていません。。。どうしてそんなに攻めたのか・・・本人にしかわからないです。
二つ目は、この遠征から帰ってきた翌日に母親が亡くなったことです。ずっと入院していてコロナ のせいで全然面会させてもらえなくて、この3年間、何もしてあげられないまま旅立ってしまいました。出発の1ヶ月ほど前に容態は良くない、と連絡はきていたので覚悟はしていましたが、やはり悲しかった。フランス出発前に今までの感謝の気持ちを思いっきり手紙に書いて送りました。帰ってくるまで待っててね、とも書きました。頑張ってくれたのかな、、、母親の最後の優しさだったように思います。
そしてもうすぐ母親の四十九日です。月日が経つのは早いですねー。葬儀の時は慌ただしく静岡に戻ったので、今回ゆっくり帰らせてもらうことにしました。その1週間後にニセコでJリーグがあるので、ついで?に参加してから静岡に戻ります。チャッカリしてるかしら?

いつまでもグズグズしていちゃいけないと、先週のお休みの日にENZO3とマリンちゃんで飛んでみましたら、後ろのフィンに空気が綺麗に入ってない、との指摘を受け、雨の日のショップで調整しました。どこも直してないけどビンビンです。シットポジションによるのかなあ。曲がってる、とか、足が下がってる、とかいろいろ指摘を受けて吊るしてみるんですが、吊るすと平気なんですよねー。悩ましいです。でもこうやって準備を始めるとやる気がみなぎってきますね!

でもそう世の中うまいことは行かないです。スカイ朝霧で定年を迎え一旦退職、再雇用してもらえることになったんですが、再雇用の契約内容が・・・ガーンです。お給料が下がっちゃうのは折込済みでしたが、大会への参加は会社としては一切援助しないってことになりました。大会で好成績を取ったとしても営業益に貢献なし、との判断だそうです。ショックです。なんか・・・全否定された気分です。これからは旅費の補助なし、大会参加は業務外なので有給休暇、それを超えたら欠勤となります。お休みは木曜日のみなので、国内大会だけでも有給休暇だけでは全部は出られません。国際大会だったら1大会でなくなっちゃう。今までのペースだと30日以上は欠勤かなぁ。これが世の中の普通のパラグライダースクールのイントラの待遇なんですかね。10年前に貼られた「負け組」って言葉が思い出されました。。。勤務を続けるか競技を続けるか、還暦を迎え決断を迫られてます。定年の1年前に契約内容教えて欲しかったなあ。油断してました。
この状況を打破できる、何かいいお話ありましたら、是非ご紹介くださいませ〜。スポンサーもいつでも受け付けていますのでどうぞ宜しくお願いしますです!
スカイ朝霧会員のO木様の御膳立てで、八王子法人会西八王子地区主催の講演会に出演させていただきました!

いやー・・・緊張しました。。。北海道のパラ仲間が校長先生の学校のPTAさん対象だったのかな?の講演会で壇上に上がったことがあったのですが、それ以来、10年ぶりの講演会です。人前で話すことが、ちょーちょー苦手なのですが、少しお小遣いが稼げるかも、って誘惑に負けて引き受けてしまいました。ダメですねえ。でも原稿を考える過程は、過去の自分を振り返れるし、今後のことを人前で公言することになるので、かなり有意義な経験になりました!結果はどうだったか、、、つーのは聞かないでください。原稿から目をあげることは、ほぼ出来ませんでしたぁ。

女性だけのスタッフのデザイン会社の社長様F森さまとサンドイッチで超有名なメルヘンの社長様であり地区長のH田さまとパチリ。聞きに来てくれた方々のほとんどが成功者だったので、成功体験はいらなかったような・・・でもはパラグライダーにはみなさん興味津々。F森さまは飛びに来てくれたことがあるのですが、他の方々もタンデムに来てくれたら営業大成功です。

終わった後は懇親会。こういう集まりってお付き合いで仕方なく来る方とかいたりするイメージですが、最初に生ビール頼むひとーって質問に全員元気に手を挙げていて、おおーって思いました。みなさんお酒を楽しんでられてて、自分も終わった安堵と相まって、ついつい沢山飲んでしまいました。

2018年2月から5年と5ヶ月、可愛いヤンチャ坊主だったミニとお別れしました。ブイブイ走りました。いろんなところに一緒に行きました。故障もたーくさんしました。長かったような短かったような。。。楽しい思い出いっぱいです。次の持ち主さんにも可愛がってもらえたらいいな。

代わりにやってきたのは、初代アルファードくん。ミニとは全く別の性格、カーブの多い道は苦手な感じで、ゆーったり走ります。でもクーラーついてるし、後ろのドアは左右開くんですよ、しかも自動で。ラジオも聞ける。荷室も大きい。すごいです。遠征行ったら車中泊できるようになっちゃいました。これから長らくお付き合いさせてもらおうと思います。
つい1週間前にフランスから帰国したばかりで時差ボケもまだ残る今週末、新潟県の魚沼市で開かれました鳴倉カップに参加してまいりました!
ここは八海山が聳える雄大な景色の中を広い範囲を飛んで楽しめるエリアなんですが、今回はお天気が今一つ。でも雨さえ降らなければ(朝まで雨が降ってたとしても)、大会ができちゃう、高大会成立率なエリアなのです。10日の土曜日は雲底高度がかなり低い予報で、タスクできるのかしら??的な雰囲気でしたが、「鳴倉だから」を呪文のように唱えて、30キロタスクが組まれました。

いやー、げき渋でした。定期的に上がるタイミングが来るので、それを乗り継いで何とか空中待機してられるのですが、一番上がった人でもテイクオフ+100mくらい。スタート時間が近づいてきたらドンドン選手がテイクオフしてくるので、げき渋激混みガーグルで、みんなでねーばねーばグールグール。うーん、今日は先に走り出さないズルんぼ大作戦で行こうと決めました。とは言ってもみんなも同じ考えのようで、あっち行ってねーばねーば、こっち行ってグールグール。一番高くなっちゃってサーマル無くなったら走り出さないわけには行かず、そうこうしてる内にやがて世界選手権のチームリーダーだったN島さんと二人になりました。3個目のポイントまで届いたのは、私とN島さんのみ。その後一人になってもねーばねーばグールグール。この感じ、前にも経験したことある・・・しつこく足掻き続けましたが、ついにサーマルが無くなってしまったので、距離を伸ばすより下ろしやすい場所を選んでランディングしました。なのになのにお尻ランディング、、、でもマリンちゃんは無事でした。良かった。。。

2日目は朝から雨でキャンセル。ということで1日目の成績で順位が決まり、総合優勝することができました!ヤッタァ!アクセルガンガンのスピードレースではないですが、総合優勝は嬉しいです!!って2年前も新潟県の尾神の大会で同じようなコンディションで総合優勝できたのでした。ねーばねーばグールグール、大得意みたいです。

女子でも優勝です!久しぶりに真ん中立てました。
引退はいつにしようか、、、なんて考えていましたが、こうやって勝っちゃったりするとまだまだ頑張ろうーって気になりますね。単純です。でもみんなにも続けるべきだ、なんて言ってもらえたので、まだまだしつこく頑張りたいナーと思います!
嬉しいリザルトはこちらから!大会を運営してくださいました鳴倉の皆様、新潟の皆様、ありがとうございました!お疲れ様でした!
また来年も宜しくお願いします!